見出し画像

試してみた結果

先日
主人との会話を記事にしたのですが
翌日
二人で練習したことを試して
声かけをしたようです。

結果)
相手の反応が前日とは全然違って
すごく明るくなった!
元気になった!
とのこと。

そう話す主人も笑顔で嬉しそう。

『ああ良かったぁ〜😊』
私もホッとしました。


どうしても人はついつい
自分のモノサシ(価値観)で見てしまいがち

それは私自身にも言えることですが
主人はそれがちょっと強くて
思い込みも強くなってしまうため
ストレスが溜まりやすいように感じます。


今までは内容的にひとり仕事が多かったので
なんとかここまで続けられたというのもあると思います。

過去に調子を崩した時は
『他の会社の人と一緒にする長期の現場』
昭和の時代の年齢が多く
土木関係 全部とは言わないけれどどうしても荒々しい態度や言葉が溢れてる

『急ぎの仕事』
みんなが動きまくり気持ちに余裕がなくなる

そんな条件があった時のように思えます。


最近主人に話したことは
・言い方や声の大きさではなく
話の内容に集中する
・重要なことは強めな口調になりやすい
・相手を思えばこそ 苦言に感じるかもしれないけれど 深いところには本当の優しさがある
・悪くとらないように心がける

私も
あまり話が長くならないようにする

わかるように詳しく説明しようとすると長くなりがちなので💦
(端的に話さないと理解できない可能性あり)


我が家のトイレには日めくりカレンダー📅をいくつかかけています。

どれも幸せになるポイントが書かれています。

それをあえて主人にめくってもらっています。

人に言われるとあまり素直になれないけれど
紙に書いてある言葉なら
自然に心に響くと思うからです。


主人に日めくりカレンダーをお願いして1年ぐらい経ったと思いますが
たまに
「ああ そう言えばそんなこと
カレンダーに書いてあったなぁ〜」
なんて主人の口から出てくるようになりました。

日々の積み重ねの効果は
ゆっくりですが出てきているようです。


苦手な車の運転での送迎は
正直大変ですが
こうして二人だけで話をする時間がとれたことは
・主人が今の気持ちを吐ける
・私も状況がわかる
・思い込みに気づける
・すぐ忘れてしまうけど💦
次どうしたらいいかを話し合える

朝起きてからや 仕事から帰ってからもお互いすることがあって
早めに寝ないといけないのもあり
なかなか時間がとれません。

そう考えると車の中での時間が出来たことはやっぱり良いことですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!