![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95353119/rectangle_large_type_2_1a54bb6711d4376a5944af73fcf0f59e.png?width=1200)
日本のinvention #11
日本のinvention。
私のイチオシ発明品。
①平仮名
昔は、男性しか文字(漢字)を使う事しか出来なかった。また、漢字は公的な文字でもあった。そのため、女性は文字を書く事もできない。その女性も文字を書きたいという想いから出来上がったのが仮名である。
例えば、安→あ、以→い、宇→う、恵→え、於→お
漢字を崩して仮名を作ったのである。
とんでもない発明品である。
その文字が1000年経っても受け継がれている。
②漢文の訓点
中国古典を読むために作られた、訓点(返り点と送りがな)
これは凄い。
今でいうGoogle翻訳である。
この訓点をつけたために中国古典が今でも読めるようになっている。
何という発明力。
こんな事が1000年以上前に出来ているのだから、今は更に凄いものを発明出来るのではないだろうか。
私はこの2つの発明品は、日本の宝物だと感じている。