見出し画像

Webライターが教える!避けるべきNG表現5選

皆さんは、Webライティングでどんな表現に注意していますか?

私は文章力がないので、最初はクライアントに怒られながら執筆していました...

その中でも特にクライアントからNGをもらった表現方法を、お伝えします。

●こんな人に読んでほしい記事です
・Webライティングを始めたい人
・文章のクオリティを上げたい人

Webライティングで避けるべきNG表現!


私が避けるべきだと学んだNG表現は、以下の5つです。

1.あいまいな表現
2.推測で書く表現
3.カジュアルすぎる口調
4.文法ミスと冗長な表現
5.著作権を無視した安易な引用

一つずつ解説します。

1.曖昧な表現

私は最初、「なんとなく」「おそらく」といった曖昧な言葉を平気で使っていました。

記事の信頼性なんて大したことないと思っていたんです。

まぁ、素人っぽさが出まくっていたんですけど...(/・ω・)/

ある健康系の記事で「〇〇は多分効果がある」と書いた時、クライアントから厳しく指摘されました。

「読者は具体的な情報を求めているのに、あなたの曖昧な表現では意味がない」と。

この経験から、読者に向き合う姿勢の大切さを学びました。

曖昧な表現は信頼を失う最大の要因。明確で具体的な情報を提供するのが大切です。

2.推測で書く表現

「〜と思われます」「〜かもしれません」。初期の私はこういった表現で記事を埋め尽くしていました。まるで自信がない、でっち上げの文章みたいでしたね。

また単純に文字数を稼げるというずるい考えもありました...

クライアントから「これでは記事にならない」と一蹴されたことは、今でも鮮明に覚えています。

情報の信頼性を担保するには、明確な根拠と事実に基づいた表現が不可欠。

推測は最小限に抑え、具体的なデータや信頼できる情報源を示すことが重要だと学びました。

3.カジュアル過ぎる口調


「めっちゃ」「超」「すごい」など友人と話すような口調で記事を書いていた事もあります(/・ω・)/

ある程度フレンドリーに執筆をして欲しいとの依頼があったので、カジュアルな文章で責めたのですが、こういうことではありませんよね...

クライアントからは「友人と話すような口調すぎる」「文章として成り立ってない」といわれ当然のように却下されました。

今考えると当たり前ですが、初期の私は本当にひどい文章を書いてましたね...

4.文法ミスと冗長な表現

「です・ます調」と「である調」が混在し、助詞の使い方もめちゃくちゃ。最初の頃の私の文章は、まるで文法の教科書の「こんな書き方はダメな例」みたいでした。

長々と説明し、読者の興味を削いでしまう文章。クライアントから「あなたは何を伝えたいの?」と突き返されることも...

簡潔で分かりやすい文章の重要性を痛感しました。

5.著作権を無視した安易な引用

「コピペをしてもバレないのでは...」と考える人もいますが、チェックするサイトが無料で公開されてるので
100%バレます。

著作権違法はクライアントの信頼を一発で損ないますし、Webライターとして失格です。

正直言って紹介したほかの4つよりもアウトなので、著作権には気を付けて執筆をしましょう♪

執筆スキルを上げるには練習あるのみ!

記事を見てもらってわかると思いますが、私の基礎ライティング能力はめちゃ低いです...

ただ、こんな私でもたくさんの執筆をこなしたことで、人並みの文章が書けるようになりました。

ライティング能力を上げるには執筆あるのみ!

NG表現には気を付けて執筆を楽しんでいきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!