![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65299588/rectangle_large_type_2_d41915ad570c80c42d2c133e8c8e837d.jpg?width=1200)
婚姻届を提出するのは簡単だが、帰ってくるのがとても大変だった件について
2021(令和3年)11月6日(土)
東京都国立市に婚姻届を提出
僕らのパートナーシップに新たに「夫婦」という関係が加わりました!
土曜日で市役所が開庁してないため警備員さんに婚姻届を提出し、写真撮影をしてもらって、完了
この日の3組目だった
あと婚姻届の押印部分は任意になったから押印をしていかなかったら、珍しがられた
ここからが大変な道のりの始まり
前日に行きと帰りをどうするか検討した結果、片道30キロで6時間位だから、行きと帰りのどちらかを歩くことに
行きは心境的に早めに提出したいということで電車を利用し、帰りは徒歩ということに決定
6時間くらいであればまあ大丈夫だよね〜という、この感覚を共有できるのはうれしく、幾分現代人の感覚からすると相当ずれているなと笑
なんでこんなに歩いてるのか正直自分たちでもよくわからないし、途中で嫌にもなる笑
昔の人はこうやって自分の足を存分に使って歩いていたことに思いを馳せてみたりもする笑
婚姻届を提出することがこんなに大変なことになるのかとは想像もしていなかった。。。
夫婦として最初にともに乗り越えた試練?体験?とでも言えよう
勝手に試練を自分たちで課すあたり、面白いな〜笑
これからもたくさんの荒波を一緒に乗りこなしていく人生にしよう
6時間の中でたくさんのことを話すことはとても豊かな時間になった
どうやったら良い関係を続けていけるのか、逆にどうなったら関係性が壊れていきそうか、子供との関わり方、それぞれの生き方、自然との関わり方、経済との関わり方etc
小学生の帰り道みたいにくだらないことで大笑いもした
「良い関係を続けるために」
↓
・素直であること、誠実であること、向き合うこと、
自分に対しても、相手に対しても
・愛や感謝を言葉にして伝えること
「関係性が壊れそうな要因」
↓
・心に素直にならずに我慢をしすぎているとき
・偏屈になって柔軟さがなくなるとき
新たな船出のときに、障害が発生しそうなことを想定するあたり慎重さが強め笑
結婚のイベントに関しては、結婚式は開催せずに、家族で集まるのと、ウェディングフォトを撮ることにしています
式を開催しても僕たちと参加者で、お互いに人生を語り合うことがあまりできないので、個別に会って人生を語り合うことをしたいと思ってます
来年から場所も新たになるので、そちらにお越しいただきたいと考えてます
ここから人生の第二章の幕開けと思うとワクワクとドキドキでいっぱいです
これからもよろしくおねがいします