横浜御朱印めぐり、10月1日から始まります!
神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」運営代表の吉田です。
今回はいよいよ10月1日からスタートする「横浜御朱印めぐり」について、
1、特設サイトの読み応えポイント
2、ホトカミ初のオリジナル御朱印帳について紹介します!
1、横浜の歴史を再発見する魂の1万字
横浜御朱印めぐりの特設サイトを担ったのは、
これまで累計500万ページビュー以上の記事を執筆してきた編集長の理恵さん。
「横浜の歴史を再発見」という横浜御朱印めぐりのコンセプトを実現すべく、
特に、4時間半でめぐるモデルコースと横浜の歴史の章がとても面白い内容になっています。
神仏習合の神社とお寺の歴史に始まり、
江戸時代の新田開発、明治の文明開化のなかで急速に発展する横浜の人々の心のよりどころとなる神社、
鎌倉時代の古刹、ニュータウンのなかで人々の暮らしの変化を見守り続けるお寺などを紹介しながら、横浜の歴史を再発見できる内容になっています。
特設サイトの横浜の歴史の章を読むと、
先進的な横浜のから、歴史ある横浜へと印象が変わるかもしれません。
以下をクリックすると、そのまま特設サイトの4時間半でめぐるモデルコースと横浜の歴史の章を読むことができます。
2、生粋の浜っ子が育んだオリジナル御朱印帳
横浜御朱印めぐりオリジナル御朱印帳のデザインを製作したのは、
横浜御嶽神社に生まれた生粋の浜っ子、森さんです。
ユーザーの皆さん意見を参考にデザインをブラッシュアップしながら、
何度も製作会社さんとやり取りしながら、御朱印帳をプロデュースしました。
限定500冊で先行販売中です!
横浜オリジナル御朱印帳と一緒に、
先人たちが残した横浜の歴史を探しに行きませんか?
というわけで今回は、
いよいよ10月1日からスタートする「横浜御朱印めぐり」について、
1、特設サイトの読み応えポイント
2、ホトカミ初のオリジナル御朱印帳について紹介しました。
横浜御朱印めぐりについては、
この他にもチラシなどデザイン、協力寺社さんとのやり取り、横浜市交通局さんとのやり取りなど、色んな苦労話や嬉しかった話があります。
キャンペーン期間中、少しずつまたこのnoteに書いていくのでお楽しみに!
お問い合わせや機能改善についてはコチラ
ホトカミで神社お寺・御朱印を探してみる↓
神社寺院関係者のための公式アカウント無料登録
(2020/09/27現在:436件/目標1000件)↓