![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110693270/rectangle_large_type_2_3cfa5c4bd345d3e2c48c87a56409e9c5.png?width=1200)
しょーごログ公式LINE開設!【友だち登録で豪華特典を無料プレゼント!】
こんにちは、しょーごです。
今回は「しょーごログ公式LINE」を開設し、
「Web制作を学習中の方」
「Web制作の案件を受注し始めた方」
こういった方に向けて、様々な特典をつけました。
LINE登録で一体どんなメリットがあるのか?
これを解説していきます。
LINEに向かない人・向く人
めちゃくちゃ人を呼び込みたいわけではないので、まず期待値調整させてください笑
基本的に、このLINEアカウントは「初学者の方に分かりやすく情報を届ける」をモットーにしています。
以下の人にはメリットが薄いかもしれません。
❌LINE登録する必要のない人
・Web制作に興味が無い、またWeb業界へのキャリアチャンジにも興味が薄い方
・自分で普段からWeb制作関連の情報収集ができている現役Web制作者
・Web開発で、正社員、準委任型でバリバリ働いている現役Webプログラマー
・しょーごログに興味がない→コーディング課題、ブログ記事やYouTubeの更新情報も流すので、雑音に感じるかも
逆に、以下の方にはメリットがあると思います。
⭕LINE登録おすすめの人
・現在Web制作を独学している人
・案件をこなし始めたぐらいの人
・Web制作業界のニュースを適度に接種したい人
・弊コーディング課題をこなされている方(新課題リリースのお知らせが出せるのと、割引クーポンがあるため)
LINE登録で受けられる特典とサービス
![](https://assets.st-note.com/img/1689242039120-gWBgSz9xLP.jpg?width=1200)
端的に言って、以下のメリットがあります。
LINE特典一覧
❶Web制作で0から月100万までの苦悩と工夫
❷ブログのススメ、しょーごログのブログ戦略
❸営業パートナーの具体的な活用方法
❹コーディング課題二作品目レビュー20%オフクーポン
❺Web制作ニュースの共有と解説
一部コンテンツは現在も準備中になります。
❶Web制作での0から月100万までの苦悩と工夫
私はフリーランスWeb制作者として6年ほど働いており、言葉を選ばずに言うと、仕事は選り好みできる状態になりました。
自分が理念に共感した企業としか今は仕事をしていません。
情報発信をする中で「月100万稼げた手法!!」みたいなものを有料で売ることに対して拒否反応があるのですが、しかし
今現役のWeb制作者が、0からどうやって仕事をこなしてきて、どれぐらい稼働していて、単価がどのぐらいになって、どんな働き方をしているのか気になります!
こういったニーズがあるのも事実だと思うので、完全無料で公開することにしました。
しかし、タイトルに金額を載せてしまうと意図しない形で流布してしまうので、LINEでクローズドに公開しようと思ったわけです。
売上推移や、具体的にどんな案件をいくらでこなしたか書いてますので、参考になるかと。
❷ブログのススメ、しょーごログのブログ戦略
一応生活費程度はブログから出ているので、語る資格はあるかなと。
よくこう相談されることがあります。
今からブログって遅いですよねぇ、Web制作ブログとか…
私は全然そんなことないと思っています。
確かにビッグキーワードでは厳しいかもしれませんが、個人が取れるキーワードは大量に残っていて、そこからマネタイズは全然可能だと思っています。
私がブログを始めた2019年時点でもう手遅れとか言われてました。
でも実態は、ブログだけでも生活はできる水準ですし、2021年に参入した後続の方も、今は私を抜いてたりします。
そのあたりの「成功事例」を参考に、伸ばす戦略を解説させていただきます。
❸営業パートナーの具体的な活用方法
営業パートナーを作るのおすすめだよ!
とよく聞きますが、これを実際に行うのは難しいです。
なにより継続して受注し続けるには、「準備と仕組み化」が必須です。
一応私は営業パートナー経由で何度も仕事を受注してきたので、「営業パートナーを機能させる準備と仕組み化」について説明します。
❹コーディング課題二作品目レビュー20%オフクーポン
これは私が出している「コーディング演習課題」の二作品目レビューで使用できるクーポンです。
二作品目レビューとは?
中級課題や中級Ex課題では、一つの課題に二作品収録されています。
一つは無料でレビューしますが、もう片方のレビューを受けたい場合は有償で賜っているので、それを20%引きにするものです。
❺Web制作ニュースの共有と解説【不定期】
Twitterで偶に有益なWeb制作情報をつぶやくことがあります。
【2023年6月CMSシェアランキング。WordPressが40%圧倒的トップシェア。注目のCMSは?】
— しょーご@しょーごログ運営 (@samuraibrass) July 11, 2023
数年前にヘッドレスCMSが盛り上がったときにこの牙城にメスが入るかとも思いましたが、やはりWPは便利なんですよねぇ(MicroCMSとかも思想は好きです🥹)https://t.co/R8MknhQvxf pic.twitter.com/mOxSelrzEx
こうした情報を、もう少し肉付けした上で、
しょーごなりの見方、解説を追加したもの
これをLINEでは流そうと思います。
特にCMSシェアやCSS、Webパフォーマンス関連の情報が多くなると思います。
自分ではWeb制作関連のニュースを追えないので、助かる
こういう人にはおすすめですが、自分で情報収取できる人にはノイズかもしれません笑
ビビットくるニュースがあれば都度流します。
その他の機能
コーディング課題のリリース速報(新上級課題や新サービスなど)
新規ブログ記事やYouTube動画のお知らせ
こういったものもたまに流します。
さいごに
なぜ今までやらなかったのか
なんとなく、
自分にそんなに継続的に有益な情報提供し続けられるかなぁ、重そう…
と思っていたのですが、LINEがないと新規課題リリースやアップデートのお知らせができないし、コンテンツ公開のお知らせもしたいし。
何より当初思っていた以上にコーディング課題を取り組んでくれている方が多いので、アップデートのお知らせを届けられる場所が無いのはシンプルに不便でした。
というわけで、色々期待値調整しましたが笑
ご興味あればどなたでもウェルカムです!
ぜひ、以下よりLINE登録をお待ちしておりますm(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
![Shogo(しょーごログ運営)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110749099/profile_f70bf8ed605eadeaaee0a081fd28b38a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)