![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161625487/rectangle_large_type_2_930aadd133d7ca5974003a2cf19a7848.png?width=1200)
迷惑をかけてはいけません
「人に迷惑がかかるようなことはしない」
子供の頃、親によく言われました。
親が子供にこう教えるの今も昔も変わらないようで
「誰にも迷惑がかかってないんだからいいだろう」
と若者が言うのを耳にします。
ただ、そう言っている若者がしている行動は迷惑だったりします。
きっと「迷惑をかけてはいけない」というのは親に言われて守ろうとしているのでしょうけど、何が迷惑なのかは教わっていないのでは?という印象です。
「迷惑」をgoo辞書で調べると
「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。
また、そのさま。」
実際に不利益を与えるだけではなく、不快感を与えても迷惑だとすると、かなり広い感じです。
ちなみに「迷惑防止条例」で取り締まりを受ける行為としては
・痴漢
・盗撮
・粗野または乱暴なぐれん隊行為
・深夜における騒音行為
・不当な客引き行為
・特定の者に対する「つきまとい」等の行為
があるそうです。
飲んで大声を出して騒いで、ゴミ箱でも蹴飛ばそうものなら、もうアウトです。
条例違反のような行為は捕まるのでよいのですが、私が気になるのは日常でよくみる地味なやつです。
個人的には歩きスマホとリュックは迷惑行為だと思っています。
歩きスマホは人混みを歩いているというのに「自分は自分の世界に入っているので周りの人のことは気にしてません」といっているようなものですから、周りの人にとっては迷惑な話です。
リュックは背中に背負いますが、人は背中に目がないので、リュックが自分の後ろで悪さをしてもわからないですよね。
それが嫌なんですよね。
どちらにしても、周りに気を遣ってほしいということです。
私はリュックは使っていませんし、歩きスマホもしないようにしていますが、何が他の人の迷惑になるかわかりませんので、他のことでやらかしているかもしれません。
自分のことは自分ではわからないですから、気を付けたいと思います。