言語化特訓「3日目」
頭がいい人と付き合うのは理に適ってるが、幸福度は低い
最近付き合う相手について感じたことがありまりす。
誰と付き合うか友達になるかは人生を左右するほど大切なことだと思っています。
僕は基本的に学歴や職歴に関係なく、人間性・学びが軸で決めています。
本当にちゃんと軸を決めないと、割と時間取られます。
会話でエネルギーを吸い取る人もいればネガティブな発言でマイナスな気持ちにする人もいるからです。
自分を変えたいなら友達から変えるのが第一歩だと思います。
最近、学力・学歴で付き合う人を決める先輩に会いました。
正直長い目で見たら理には適ってると思います。おこぼれもらえるかもしれないし、自分にいつかプラスなことが起こる可能性はかなり高いからです。特に、東京ではそういう浅く広くの付き合いが多いです。
でも僕は、そんな選び方は正直に言って嫌いです。
貧乏の人より成功者の方が貧乏から学べることが多いと僕は思っています。
バックグラウンドに囚われずに人間性が良い人と付き合い友達になりたいです。
東京人ぽい人も否定はしませんが僕は気持ち悪いです。
気持ち悪いを言語化するなら、話を70%・将来的なことを30%考えなが会話は疲れるし小さな期待は良い迷惑だからです。そういう人に限って後から陰口を言う人が多いと思います。
低温調理の美味しさに気付き幸せです🥩0:44