それじゃダメなんだよなぁ「裁量労働制」
「働き方改革」と言う一見キャッチーなワードが、政府当局から頻繁に繰り出されている昨今であるが、相変わらず何というかこう、どいつこいつも絵空事ばっかり並べやがってこんちくしょうども、と言う気持ちにしかならない最中、こと「裁量労働制」を巡る世情の関心が高い。
うーん、そうじゃないんだよなぁ、と言うかそれじゃダメなんだよなぁ、と言う制度運用にしか見えないのだけれども、根本的な問題はそこじゃなかったりするのでは? と思うのだ。上でリンクした毎日新聞の記事の引用。
【ことば】裁量労働制
実際に働いた時間でなく、あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みの賃金を支払う制度。仕事の進め方や時間配分を自分で決められる労働者に限り適用できる。弁護士やシステムエンジニアなど専門性の高い業務をする労働者が対象の「専門業務型」と、企業の中枢で企画立案などをする労働者が対象の「企画業務型」の2種類がある。政府は働き方改革関連法案で営業職の一部などへの対象拡大を目指したが、厚生労働省の異常データ問題の影響で法案から裁量労働制に関する部分を削除した。
ダメでしょ。そもそもがダメ。
労働時間に給料を払ってる時点で、それは裁量労働ではない。
日本の労使関係の問題で一番良くないのが、この「だいたいが時間にカネを払っている」と言う悪習なのである。これが根本的に変わって来ないと、いつまで経っても会社員の労働価値は、時間とともに切り下げを続けて行くし、優秀な人材はどんどん日本から逃げ出していくだろう。「みなし労働時間」ってなんだよそもそも。実績と食い違った労働時間が弾き出されてもみなしが優先されるのなら、実績なんか要らねえだろ、とばかりに弾かれたデタラメな算盤から出てきた結果がこれなのですよ、経営者の皆さん。わかりますかー? 人が死んでまんねんで?
そもそも「裁量労働制」に於いて、指揮権を持っている人間と指揮を受ける人間の間で適切な話し合いが持たれた上で、「労働の成果」に対する「対価」として支払われるのが給与であって、この給与を切り下げようと躍起になるのは、社員の成果に対する価値のデフレーションそのものだ。そしてその「成果」が「時間」で有ってはならないのだ。残業代問題の背景に横たわるのは、「労働時間=成果」となる職種と、そうでない職種を、厚労省が適切に分離して扱っているかどうかさえ怪しいと言う、ぶっちゃけ労働問題に関する意欲のなささえ感じる問題がある。さらに言えば、経団連クラスにはこの問題の本質がわかってないし、わかろうともしない。なにせ自分たちはすでに良いだけおカネは有るし、そもそも大企業様のトップであらせられる以上、いま現場で何が起こっているのかご存知でないだろう。労働問題は国会で起こっているんじゃない、現場で起きているんだよ。
だいたいね、裁量労働制で労働者に与えられる「裁量」なんてのは時間の使い方だけなんですよ? そんなの知らねえよとばかりに上から大量の仕事が降ってきたら、時間の使い方を自由にできるわけがねぇだろ、って言う話しなんですよぉ! そしてそういった法外な要求をしてくるのはいつも現場の上司なわけですよ、わかります? いつかその責任の所在を求めて行くと、あなた方経営陣に辿り着くと言う覚悟できてます? できてないでしょう、間違いなく。それは現場がやったことだとシラをお切りになるんでしょ? 経営計画の決定者でありながら。しかも営業職にまで適用するつもりだった? あなた達の会社にいる営業さんはターミネーターですか?
まぁそんな文句ばっかり言っても建設的でないですね。仮に適切な運用が為された「裁量労働制」ってヤツを考えてみましょうよ。基本的に私はIT系の仕事しかしたことないので、それをベースにしますがね。私の他に、同じくらいの経験年次で、私の半分くらいしか仕事ができない方がいたとします。まぁそんな能力であれば普通この業界で生きていけるスキルは満たせていないとは思うのですが、いろんな事情でそういうことになった現場だとしましょうよ、ね。それで私は裁量労働制が適用されていて、彼は時給精算だとしますよ。そうすると、まぁ私は彼より倍のスピードでタスクをこなすわけですね。だから、彼と同じくらいのタスク量で有れば、私のほうが早くこなせるのだとします。仮定ですよ、あくまで。じゃあね、じゃあですよ。このとき私が「俺のタスク終わったんで、今月残り出社しません」って言えます? 言えませんよね。明らかに言えませんよね。まぁ多分私なら言いますけど。そういうキャラなんで。ほんで「他の社員が出社してくるのに、お前はなんだ!」くらいのこと言われますよね。プロジェクトはチームプレーが大切なんだから、お前は他の人の終わってないタスクに回れ、と普通のチームリーダーはそういう指示を出します。これは正しいです。そしてお給料日、私より手取りが多いのは私の半分しか仕事のできない彼のほうでした。
ナメてんのかこの野郎!!
ってなりません? なりますよね普通。やってられっかよこんな仕事、ってなりますよね? ならない方は、聖人君子です。
で、最終的にこの「ナメてんのかこの野郎!」と言う悪感情は、言葉や拳の形を借りることなく私の精神にストレスを与え、やがてある日不意に通勤電車に向かってダイビングしたり、或いはもっと平和裏に「突然の辞職」と言う事態を迎えたり、そこまで過激にするつもりはないけれど、労働意欲は大きく減退して私も彼も同じくらいの生産性に平均化されていく、そのどれかでしょう。いやまぁ、正直言うと私の場合はまだ「上司をぶん殴る」と言う傷害事件を起こしかねない癇癪持ちではありますが。
いやでもこれって、もう末期のソ連ですよ。上がらない生産性、配給されない物資、守旧的に続く老人支配。なんなんですかね、もう経団連サイドにゴルバチョフみたいな強烈なヤツでも出て来ないと無理なんですかね。まぁ、ゴルビーは結局ソ連の幕引き役にしかなってないのですが。乃至は毛沢東時代の大躍進政策ですよ。人民公社的なサムシング。
さて、常体に戻そうか。これはTwitterなんかでは昔から言ってることなのだけど、日本企業はどうして労働成果に対する価値基準の見出し方を複線化できないのだろう。製造業や小売業など、明らかに拘束時間に対して対価を払う必要がある職種は完全に時給精算+成果給にし、成果に対価を求められる場合はタスク単位で精算していくべきだ。要するに高度な専門性を要求される職種は、本来達成したタスク単位で価値をはかるべきであって、決して拘束時間がどうだみなし残業時間がどうだ、と言うところばかりが注目されてはいけないはずなのだ。にも関わらず過労死や自殺などの労災案件が幾度となく報道されるのは、あまりにも労働者側に裁量がないからではないのか。まぁ実際のとこのは「ない」のではなくて「行使できない」んだが、それって制度運用上ないに等しいじゃない? って話よ。まぁ結局のところ給料を出し渋るなと言いたいだけなんだけどね。だって「労働」の対価って、確かに出世もその1つだろうけど最大に目的は「お金」ですよ? この資本主義社会の中において、それ以上に価値の有るものなんてないんだから。愛社精神? おじいちゃん、それはバブル経済とともに弾けました。滅私奉公? おじいちゃん、もう太平洋戦争は終わりました。
実のところ、日本の労働者の「権利」と言う部分はそれなりに手厚く守られているのだが、それがバレるとイヤなのかそもそも知らねぇのかはともかくとして、経営側に近くなればなるほど、それら労働者の行使する権利を嫌悪するのは自然の摂理である。だがその「権利」と言うのは、正直辞める辞めないくらいの最終局面のセーフティネットだったりするので、そこまでの話になる前に、なにかこう、もう少し考え直してみませんか裁量労働制。と言うかなんでも「時間にカネを払う」ことで決着する習慣。それができて初めて、ようやく「高プロ」とかが緒に就く話なんじゃないですかね。このままじゃ年収1,000万程度でこんな仕事してられっかとばかりに、アメリカや中国に人材流出しますよ? て言うか現にしてますよ? レノボとかファーウェイとか、すでに直接学生ぶっこ抜きに来てますよ?
あ、なるほど、わかりましたよ。もう日本には、高度人材は要らないってことなんですか。生産力も落ちますけど、その穴埋めは移民でするおつもりですか。日本からは優秀な人材をわざと海外に流出させて外貨を得て、流出する心配のない方々と、労働単価の安い開発途上国から移民を連れて来て、タダ働き同然の賃金で擦り潰してね。そりゃあ確かにグローバリゼーション溢れた展望ですね!
で、そこに残った日本経済って、なんなんですかね。