![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102688924/rectangle_large_type_2_7ba901402a43af6fe20f946862d44fea.png?width=1200)
最強の一般人 走印 Surf
ハーフマラソンで2時間を切る!すなわち、体力をつけながらも少しはスピードを出せる身体になる!
目標達成を目指してランニング継続中です。
8月後半からランニングを始めて今日は4月。約8ヶ月間が経過しました。Noteへの投稿回数は減っていましたが、その間ずっと最低週一ではランニングしていました。
最近の状況
平気で10000m走れるものに、俺はなる!
これはわたしのもともとの目標です。先日仕事終わりに帰宅ランをやり、結果11kmの距離をキロ6分ペースで走り切ることができました!仕事終わりで疲れていても平気で走れる身体になっています。素晴らしい。
距離が長くなるとどうしてもランニングに費やす時間が増えます。土日にランニングすると時間が失われるし、身体が疲れてしまい、こどもと遊ぶ時間も減るし、他の活動ができなくなってしまいます。しかも、土日連続だと休みが入らないのでトレーニング効果がよくないことが懸念されます。
したがって平日の週の真ん中にランニングすることにしたのです。先週やって成功したので今週以降しばらく続けてみるつもりです。
ちなみに、最近のペースは、早いもので4:30〜5:30、ローペースは6:00〜7:00です。
Runkeeper
ウィジェットが利用できるようになりました。継続使用中です。使い勝手はいいのでいい感じなのですが最近は音声ガイドはつけずにやってます。
音声統計の意味がわからなくて困ってます。誰か知ってます?
平均ペース
現在のペース
現在のスプリットペース
筋トレ
最近めっきりやらなくなりましたが、カーフレイズと腹筋、片足スクワットが走力アップにすごく効いていたようです。カーフレイズが蹴り出しの力アップに寄与していた感覚がありました。
またやりたいですが、筋トレというよりは、心肺機能向上の方を優先させたいなあと思います。その理由はうまく言葉で説明できませんが。
asics magic speed2
10−20回くらい走りました。いまのところ買って正解です。
反発がすごい感じがあります。使いこなせているかどうかは別ですが、早いペースで走っていると自然とどんどんハイペースになっていく感じがあります。
あと気づいたことは、音が鳴ることです。多分カーボンプレートの音だと思います。地面に足をつけるときにバン!的な音が鳴ります。
Magic Speedは早いペースで走るときにだけ履くことにしました。
Cloudsurfer
買いました。ローペースから普通ペースで走る用の靴です。
ちなみにOnシリーズは値引きしないようです。が、Amazonなど通販サイトで買う場合にポイントが付くケースがあります。定期的にチェックしてみてください。
履いた感じ、スピードボードという硬い板がない分、足裏にかかるストレスがなくまさに雲の上を走る感じに近づいているような感覚を受けました。
一度体験してみることをおすすめします。
最後に
なかなか20kmチャレンジすることができません・・。隔週で土日どちらか友人と走るようになったからというのもあり、タイミングを見計らわないと。
平日1日走るようにしたので、うまくタイミングを見繕うように工夫します。
ということで
僕らは常に前向きに行きましょう。ランニングだけに。