見出し画像

インド式「グルノート」の秘密 ベンツに乗ったブッダになりなさい:再読の感想と実践へ

最近、本棚の整理をしていて、手放そうと思っていた本を再読する機会がありました。
その一冊が 『インド式「グルノート」の秘密 ベンツに乗ったブッダになりなさい』。久しぶりにページを開いてみると、「またこれを実践してみよう!」とやる気が湧いてきました。

この本のタイトルにもなっている「ベンツに乗ったブッダ」という言葉。
著者がインド奥地のグルから教わったものだそうです。
悟りを開き、苦しみから解放された状態で生きるだけでなく、多くの人々の悩みや苦しみを取り除くサポートをし、その過程で経済的にも成功を収める――それが「ベンツに乗ったブッダ」の生き方。すごくないですか?

本書で紹介されている「幸せの3要素」も印象的でした。

  • 自分を好きかどうか
    外見や健康、経済面から、能力、精神面、愛情深さなど内面を含めた自己評価。

  • 良い人間関係が築けているか
    家族、職場、地域とのつながり。

  • 自分の使命を知り、それで人や社会に貢献しているか
    「スワダルマ(魂の特性)」を理解し、それを活かしているか。


幸せの3要素

さらに、1日5分の簡単な瞑想や感情の観察で、苦しみの原因を手放す方法も紹介されています。
その際の手助けになるのが「グルノート」。
簡単に言うと、以下の4つの要素を書き出すノート術です。

  1. ネガティブな状態(チッタ)

  2. 理想の状態(ディバン)

  3. 理想が叶ったときの感情(ディクシャ)

  4. 理想を叶えるための行動(スワダルマ)

4つの要素

これを紙に書き出すだけで、自分の心の整理ができ、夢の実現に近づける仕組み。読んでいて、ただのToDoリストではないスピリチュアルな深みがあると感じました。

本書で特に響いた言葉は、 「知っている」と「実践している」は全く違う結果を生む という点。

「知識を行動に移し、知恵に変える」ことが大切だと説かれています。私もただ読んで満足するのではなく、これからは行動に移していこうと思います!


いいなと思ったら応援しよう!

秋山 英範(産婆大特価中)
いただいたチップは大切に活用させていただきます! 一部は本を購入してコンテンツの充実に、そして一部は被害を受けた輪島市の実家の修繕費用に充てさせていただきます。皆さまのご支援が大きな力になります。心から感謝いたします!