
読了しました! 📚 (洋書)「The E-Myth Pest Control Business: Why Most Pest Control Businesses Don't Work and What to Do About It」

著者: マイケル・E. ガーバー
非常に濃密な1冊でした。チャプター数は26と多くはないものの、 「どうやって自分の仕事に活かすのか?」 や 「どこから手をつけるべきか?」 を深く考えさせられる内容でした。特に刺さった部分をいくつかシェアします。
💡 時間の本当の価値
時間は命であり、いつか尽きるもの。だからこそ、「残された時間をどう過ごしたいのか」を問い続けることが重要です。
この言葉にはっとしました。日常業務に追われているだけでは、自分の人生やビジネスを見失いがちです。

時間の見直し: 1週間の時間の使い方を記録して分析する。
業務の最適化: 不要な業務を削除し、得意なことに集中する仕組みを構築する。
委任や自動化: 苦手な部分ですが、この改善が時間を生み出す鍵だと感じました。
🔑 戦術的業務 vs 戦略的業務
仕事を以下の2つに分けて考える重要性についても、多くを学びました。

戦術的業務: 日々の具体的な実務(顧客対応、請求書管理、サービス提供など)
戦略的業務: ビジネスの未来を計画する仕事(長期的な成長戦略、新しい市場開拓、ビジョンの明確化など)
本書では、「戦術的業務に忙殺されると、ビジネス全体像を見失う」という警鐘が繰り返し語られます。 「なぜこれをするのか?」「どこに向かうのか?」 と問い続ける姿勢を大切にしたいです。
「戦術的業務の棚卸しをし、戦略的業務に毎週1時間でも時間を割く」この提案は、今の私の働き方に大きな気づきを与えてくれました。
🎯 行動を起こすことの重要性
ビジネスの教訓の一つは、「すべての行動が等しく価値を持つわけではない」ということ。
「釣りに行く準備だけでは魚は釣れない。実際に釣り糸を水中に投げ入れる行動こそが結果を生む」という例えが非常にわかりやすく刺さりました。準備に時間を割くことは必要ですが、 意図的な行動を起こすことこそが、次のステージに進む鍵 だと実感しました。
感想
AI時代に突入し、業務の自動化が進む中でも、 「揺るがない柱を作ること」 がますます重要になると感じました。この本を読んで、ビジネスの未来をどのように設計するかのヒントをたくさん得ました。年末に再読し、少しずつ行動に移していこうと思います。
今このタイミングで読めてよかった1冊でした。私の様にスモールビジネスをされている方には特におすすめです!📖✨
いいなと思ったら応援しよう!
