おかたづけに出会う前 〜同棲編〜
前回からの続きです。
片付けられない家族、環境にいた私はついに家を出ます!!
一人暮らしではなく、同棲生活がスタートします!
同棲相手は今の主人です。(主人とか言うたことないw)
お互いに実家暮らしからの同棲。
旦那が一人暮らしを始めて、
実家より何倍も快適な環境だったので
どんどん通う、から入り浸る、そして実家に帰らなくなりました。
#若者アルアルでしょうか
#違いますでしょうか
どこかのタイミングで
「一緒に暮らす」と
ちゃんと決めて、
必要最低限の荷物を少しずつ運びました。
お互いに、
・良く使うもの
・必要なもの
・お気に入りのもの
しか持ってきていないのだから、
そりゃ新居は快適!!!!!!!!
要らないものは手放したのではなく、
実家に置いたまま!!!!なのだから
新居がいい状態になるのは当たり前で、
不要なものも手放してるわけじゃないから、
私も旦那も楽しいの極み!!!!
負担は最小に、楽しいは最大値!!!!!!!
でした。笑
足りないものを買い足す買い出しも、
夢と希望に溢れていて、一緒に選ぶのも
家がどんどん良くなっていくのも、
すごく楽しかったのを今でも覚えています。
ちなみに私も物持の良いタイプですが、
旦那はさらに物持が良く、
二人してモノをながーーーーーーーーーーく
愛用するタイプでした。
なのでこの時に購入したモノでまだ現役のモノもあり、どれも愛着があります。
そんな二人なので価値観が合い、余計に楽しかったんだと思います。
住居は東京の都会、アクセスがいい代わりに狭くても家賃が高い!!!!
1Kロフト付きという、今から思えば考えられない小さな家に住んでいました。笑
狭いからこそ、工夫が光りました。
「狭い場所を工夫して快適に過ごす」
という行為が二人とも大好きでした。
モノを置きすぎない、持ち込みすぎないことをお互い気をつけていたし、
でも好きなレコードを飾ったり、天井からぶら下げる飾りなど、
自分たちのお気に入りのモノは取り入れていました。
モノが少なく、シンプルだからこそ
そこに取り入れるのお気に入りのモノや飾りたちは
イキイキとしていました。
それを見て私たちの気持ちもウキウキワクワク、ときにリラックス。
とあらゆる効果を受け取っていたように思います。
ここから先は
「さまざま」のお片付けオンラインサロン
2019年6月より整理収納アドバイザーとして活動中の大谷まどかです。 屋号は「さまざま」と申します。アンジェリカルート株式会社所属。 宇…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?