見出し画像

しかし後半へ続くことはなかった

こんにちは。
志保です、お久しぶりです。
前回の記事を「後半へ続く」で終わらせておいて、書くのを忘れて3か月経ってしまいました。えっ続かないの?と思ってくれた方がもしいらっしゃったらほんますみません、続きませんでした。

書かなかった9月、10月、そして現在11月、って、もう12月!?
とても落ち着いた時間でした。
鬱も躁も、特になかったです。
ん?これは?と思った瞬間はあったのですが、違ったみたいだなぁで終われました。
穏やか、ほんまに穏やか。
気分の波に振り回されない生活というのは、こんなにも楽なのかと驚きました。
「この穏やかな時間を少しでも長く過ごしたい」という気持ちはあったので、自分なりに気をつけていたことが効いたのかもしれません。

なんやかんやありました。
まず9月末に車で千葉まで行きました。
兵庫から千葉。
いやとんでもないですよ、眠れないし長いし夜中ずっとサービスエリアでなんか食べてましたよ。
行き先はディズニーです、
ランドとシー、そしてまた車で帰る。

妹が撮ってくれました、上手👏


次の日なんと内定式です!!
そしてその3日後、ドイツです!!
とんでもないスケジュールでしょう、私もそう思いました。
さすがに疲れたんでしょうね、ドイツから帰ってきて6日間ほぼ眠り続けました。


ドイツの街並みとても可愛かったです

そして時は11月、
金髪ロングからピンク髪ロングになりました。

ピンク髪ツインです気持ちはアイドル💃


不運にもその後一週間風邪で寝込み、
ボロボロなのに髪だけ派手で、
卒論の中間発表です。

ええ突然です、卒論の話題。
テーマを決めて、はじめに を書いて半年間放置しました。
中間発表では、はじめに を読んだだけです。
大学4年生の11月初旬がこれでした、この時点で1500字ということです。

11月中旬、急にスイッチが入りました。
しかも卒論スイッチと教習所スイッチ同時に。
1週間で5000字書いて、
翌週にアンケート作って、
60人の知らない人に声をかけて答えてもらいました。
教習所の方は怖がって5回ぐらいしか乗ってなかったのを、11月末までに第一段階終わらせようと決めて、無事見極め通りました。

そして現在12月。
卒論は12000字になり、アンケートは100回答を超えました。
統計ソフトに入力も終えて、
テキストマイニングもできたので、
あとは有意差があるかどうかを見ます。
結果を書いているところです。
教習所は無事に修了検定通りまして、
次からは路上です。
更に、ピンク髪ロングから20センチぐらい切りました。
ピンク髪レイヤーボブになりました。


後ろ髪だいぶ苦戦してます

ね、なんやかんやありましたでしょう?
ほんまにね、
とんでもないですよ。
スケジュールも、
自分の性格も。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

12/20の志保です、こんばんは。
相変わらず元気で、
相変わらずアホみたいに忙しいです。


いつからか、ほとんど家で過ごしていないんです。
「なにも家に持ち帰りたくない」というのがある種の執念のようにあって、卒論も学科教習を受けるのも大学。
ここに来て、週4で大学通ってます。
授業は週2コマなんですけどね、
4年後期しか受けられない授業と、ゼミ。
大学1年生後期から4年生の前期までずっと通えなかったのに、行かなくていいようになったら行けるんです。不思議。

なんだか、やっと大学生やってるなという気持ちでいます。
起きられない、大学行けないのがデフォルトだったから。
健康な人間って、毎朝絶望しないし、ご飯食べられるし、教室に居ても苦しくならないんだなぁ…としみじみ感じてます。
まだ健康とは言えないんだけども。
卒論に教習所に、大変ではあるんですが、まったく辛くはないです。がんばりたいのにがんばれないときを知っているので。
今はがんばれます。嬉しく思います。

最近の生活
・月曜日
10:55 授業
13:00-18:00 卒論
19:00 ジム
・火曜日
10:55 ゼミ
13:30 教習所
大学に戻ってきて卒論
18:30まで
・水曜日
9:30-13:30 卒論
14:00 カウンセリング
16:30 教習所
・木曜日
大学で卒論または教習所
または単発バイト
・金曜日
卒論または家事をまとめて片付ける
・土曜日
友だちとの予定
または帰省
または妹との予定
・日曜日
22:30-13:00ぐらいまで寝る
なんもしない

こんな感じ。
最近というか、11月中旬からずっとこれです。

こんなに寒いのになんで調子良いんだろう、というのは謎です。
これといってストレスがないからかなーと、心理士さんには言われました。
確かに、これまでのストレス源だったクラスメイトに会わなくていいし、バイトもほとんどしてません。

この半年、心理士さんとゼミの先生に
「ちゃんとご飯食え」
というのを言われまくって、
ようやくまともな栄養を摂るようになったのも大きいと思います。
ほんまに、そんな言う?ってぐらい言われました。
ゼミの先生は、他のゼミ生がいても
「志保さん今日ご飯持ってきたん!素晴らしい」「ちゃんとご飯食べてて偉いなぁ、やっぱりご飯食べるって大事や」って言ってきます。
心理士さんに関しては、普通に怒られます。
わたしがなにしようと怒らないのに、ご飯抜いたときだけはめちゃめちゃ叱るし、怒ってるなぁ~って顔をしてます。

あとは、生活リズムがまともになりました。
8:00から10:00ぐらいの時間に起きて、
朝ご飯バナナと野菜ジュース。
晩ご飯の前には毎日もずく飲んでます。
21:30にお風呂洗い始めて、
お湯を貯める間に食器を洗って、
しっかり湯船に浸かって、ポカポカです。
そして、22:30ぐらいに寝る。
寝過ぎだろとよく言われるんですけどね、
10時間寝ないと昼間眠くて仕方ない。


卒論と教習が終わる、1月末まではこの生活を続けたいと思ってます。
現在、12/21の朝。
卒論は14000字、もうすぐ結果がまとめ終わるかなぁといったところです。
ゼミの先生には
「ページ数的にはもうクリア。
7割ぐらい完成してるよ」
と言われました。
ゼミのなかでは一番進んでるんです、めっちゃ褒めてもらえます。
「これぐらいまで進んだよ」と、他のゼミ生と話すときに「すごいね」「がんばってるね」と言ってもらえて、自分でも「うん、めっちゃがんばってるねん」って言うようになったのが、変わったなぁと感じます。

教習は路上4回終わったところです。
初めて路上に出たとき、あまりに不安でブレッブレだったんですね。
所内と違って、公道では周りの車の邪魔にならないようにしないといけないから。
速度超過はダメ、でも遅すぎてもダメなんですって。
40キロ毎時を保てと言われても、
アクセルに集中したらハンドル操作が疎かになるんです。絶対あかんやん、ハンドル操作がブレるの。
注意されて、その内容も理由も理解できるのに、改善ができない。もちろんずっと注意されます、50分間ずーっと注意。悔しいのと情けないのと、もうできない!!無理言うな!という怒りで、帰りのバスの中で号泣でした。


ーーーーーーーーーーーーーーー
また時は流れ、現在12/26の志保です。
こんばんは。


今日も教習受けてきました、
路上8回目。
路上1回目ボロ泣きのあと、
自分が偉かったなぁと思うのが、
逃げ出さずに次の日も教習に行ったんです。
できないよ!!って気持ちを一旦忘れて、
感情ゼロで挑みました。
たまたま1回目と同じ教官で、
めっっっっちゃ褒めて貰いました✌✌
「あれこんな上手だったっけ?
こんな子だっけ?って思ったよ」
と言われて、逃げなくてよかったー!と嬉しくなりました。

そこからは泣いてません、
すんなり教習が進んでます。
昨日帰りのバスで、後ろの女の子が泣いてたので、教習でいっぱいいっぱいになっちゃうのは珍しくないのかもしれません。
顔見てないし声もかけなかったけれど、あの女の子が今日は泣いてなかったら良いなぁと思います。

今日は60制限の道路を初めて走りました。
そんな、合流したら廃車になるんじゃ…?と思ってましたが、教官が助けてくれました、ありがとう教官!
そして次の時間は自主経路でした、
ここからここまで行ってねと言われて道順を覚えるやつです。
まぁーーー覚えられず、
地図を凝視してたら教官笑ってました。
結果的にほぼほぼ道案内をしてもらえたので、生きて帰ってこられました、ありがとう教官!!


今日で年内の教習は終わりでした。
初めて運転席に座ったとき、初めて路上に出たときは免許取れないだろうと確信したものですが、案外できるものですね。
大阪のど真ん中で車も自転車もビュンビュン走ってるなか、自分も運転してるんです。信じられない。
来年もがんばります!
あと1か月で卒業検定受かるのが目標です。


そしてまたまた話は戻りますが、卒論!
現在17000字、あとは考察を書いたら終わりです!やったね!
タイムリミットはあと5日、
余裕を持って明日明後日で書き終えて添削に出そうと思います。


今年は3回食べられました

また書きます。
読んでくださってありがとうございました。
みなさま良いお年を~


いいなと思ったら応援しよう!