見出し画像

受け取り上手になる秘訣 これができると人からのプレゼントが増え、お互いhappyに

みなさんこんにちは。
心のセルフケアラボ、サリューナです。

今日は受け取り上手な私の家族の話です。

私は昔から人からものをもらうのが苦手でした。

とゆうより、サプライズや不意のプレゼントが苦手なのかもしれません。

なぜなら、とっさにリアクションしなければ!と気負いしてしまうからです。

不意のプレゼントが出て来た瞬間、あーやばい、喜ばなきゃと頭をフル回転させます。

そして、演技のようなことをする自分が恥ずかしくて、無になる。

つまり、薄いリアクションを返してしまう。

相手からの気持ちは素直に嬉しいので、それは伝えたいのに。

HSPあるあるかもしれませんが、そのプレゼントをくれた人がどんなリアクションを求めてるのかが気になってしまって、それどころじゃないとゆうか、、、。

しかし、私はある時思いました。これって全然気持ちが相手に向いてない。自分がどう思われるかばかり気にして、相手への感謝とか愛情とか、そうゆう所がぬけてるよなぁと。

一方で、私の家族の中に、とても受け取り上手がいます。
この人は、昔から自分が好きなものがはっきりしていました。

そして、特にこだわらないところもはっきりしていた。

だから周りはとても助かるんです。

好物は抹茶。それを昔から公言していたので、周りの人間は抹茶味なものを見るとこの人を思い出す。

そして、大抵抹茶と言えばアイスやケーキやお菓子など、手頃なものです。

だからみんなついつい、この人の喜ぶ顔が確実に見られるので、買ってあげたくなっちゃう。

そして案の定喜ばれる。あげる側もハッピーだし、失敗がないのでトライしやすい。

だからこの人はいつも抹茶に不自由しない人になっていました。

そして服については、オーバーサイズがいい!ということ以外、特にこだわりません。

いただいたものは大抵着てました。

だから、誕生日やクリスマスなど以外でも、ちょっと買い物に行くと、あの人にこれ似合いそう!と思ったら迷うことなく家族は買います。

これは好みじゃないとか、ダサいから着ないとか、そうゆうことを言わないからです。もらうと、おお!ありがとう!と素直に言う。

ただ、サイズが大きめであればいい。

とてもわかりやすく、選びやすいんです。

こうしてこの人は他の家族に比べ、衣食住のうち
の衣と食にかなり恵まれていたと思います。

何でももらったら喜ばなきゃいけないと思い込んでいた私とは大違いです。

これが無意識にできている人は本当に受け取り上手なんです。

だって周りがあげるものに迷わないから。

そしてそこにそごが生まれにくいから、あげたのに気に入ってもらえなかったとゆうことが起こりにくい。

このアイテム=あの人!となるような好物や好みがある。

キャラがしっかり確定している感じです。だからわかりやすい。

みなさんも、私といえばコレ!とゆうアイコンをいくつか持ってみてください。

特に、「何食べたい?」と聞かれて、「何でもいい」と口癖のように言っちゃう人は要注意!これは好きなものが遠ざかる言葉だからです。

自分の好きなもの、欲しいものをはっきりすることは、自分を理解していることにもつながります。

そしてそれが周りにも楽で、お互いがハッピーになれる秘訣かもしれません。

私、これが大好物なんだ!
とか、これを集めてる!とか、そうゆう自分の「好き」をストレートに周りに話してみてください。

プレゼントが向こうからやってきやすくなりますよ。


いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます。

それが1つのモチベーションになっています。

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

サリューナ

いいなと思ったら応援しよう!