![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88151080/rectangle_large_type_2_40abe9e2581390605fe53baab1ff154c.jpeg?width=1200)
「今・ここ・感謝」のプチ瞑想
しあわせリーダーズ合同会社 代表 朝野かおりさんのオンラインセミナーに参加させていただきました。
テーマは
「仕事も人生も前向きに生きるためのマインドフルネス」
前向きか・・
そう出来たら楽だよね・・
そんな気持ちにもなるこのテーマですが・・
「前向き」とは、ポジティブシンキングではなく、「前を向く」こと。
意識を、今・ここに向けることで、今をありのままにとらえ、未来の方を向けるようになること。
「今・ここ」の解像度を上げるのがマインドフルネスで、瞑想。
このように教えていただき、とても好きな理解だと感じました。
確かに、否定的な感情に支配される時って、先の事を考えている時と、過去の事を考えている時がほとんどです。
様々なワークを行う3時間。
中でも、瞑想は、
散らかった頭の中がスノードームだとすると、中の雪がすーっと下に落ちていくような、クリアになる感覚がありました。
深い呼吸とともに、気持ちが安定していきます。そうすると、今の状態を、ありのまま感じることが出来、自然と感謝が浮かんできます。
瞑想は、日常に取り入れるのは難しいけれど、
深い呼吸
意識をそっと今・ここに戻す。
このくらいなら気軽に出来そうです。
ちょうど今日、職場で、同僚が
「仕事が忙しすぎて辛い。会社に来ると頭が痛くなり、家に帰ると治る。今日も、出社したら頭が痛くなってきた。」
というので、辛さに共感しつつも、もしかして?と思い、
「呼吸を深くしてみたら?」とアドバイスしてみました。
プレッシャーで、呼吸が浅くなっているかも?酸素が頭(脳?)に行きわたらず、脳が酸欠になって頭痛がするのかも?と仮説が浮かんだのです。
帰り際、「今日は頭が痛くなかった!」と言っていたので、効果があったようです。図らずも、瞑想効果があったかも知れません。
忙しいときほどパニックになり、先の事を考え不安になり、「自分ばかり」と悲観的になる=負の連鎖が発生しがちですが、
そんな時こそ、深い呼吸とプチ瞑想で、「今ここ・感謝」のプチリセット。
こんなふうに、まずは気軽に取り入れていきたいと思います。