![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106485517/rectangle_large_type_2_b41fd1b7e5f4f000b71b81632e445d77.png?width=1200)
これまで作ったNゲージ風ジオラマまとめ
Cities Skylinesという都市開発ゲームは本当に何でも作り出すことができます。
Nゲージ風のレイアウトもその一つです。
だいぶ作品のストックがたまってきたのでまとめました。
1. 初作品
鉄道模型関係のアセットが公開されて初めて作った作品になります。
ネットで"Nゲージレイアウト"と検索して出てきた小型のレイアウトを参考にした構造で、中央にある引き込み線の駅や山の上の神社等オーソドックスなジオラマです。
正直、最初に作ったこの作品が一番うまくできてしまってとても困ってます。
今でも超えられる気がしません…
![](https://assets.st-note.com/img/1685017848385-2oTVBl4CBV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685017852978-jpInANSPGw.jpg?width=1200)
2. 路面電車のジオラマ
2つめも同じくらいの大きさで作ってみました。ちょうど溜まっていた路面電車欲を解放した作品になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685018035543-TwBN72Ea0j.jpg?width=1200)
”パ”が隠れるような角度でtwitterとかyoutubeに公開したのに誰も突っ込んでくれません。(何のことかわからない人は無視)
![](https://assets.st-note.com/img/1685019075662-rnSqBkwcmM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685020878414-El64eoMx0s.png?width=1200)
3. 大型8の字レイアウト
ここでもう少し大きいレイアウトに挑戦します。
よくある8の字のようならせん構造を採用し、狭いスペースでたくさんのでんちゃを見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685018077822-mXMaPwTk0F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685018081790-A18caDq4TO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685018906375-EECFpCyf6K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685018917583-qWqFNfVF9a.png?width=1200)
4. もっとでっかくL字レイアウト
さらに大型なL字のレイアウトです。
手前のパワーユニットがあるところらへんは複々線になっていていつまでも見てられます。駅は様々な編成を走らせられるようにかなり長めにしています。
大型レイアウトだと通常プレイで作っているものと大差がなくなることに気づき、このゲームであえて作るなら小型レイアウトだという思想になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685018090771-25dPPFOWZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685018093783-e1X2KChiRs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685021798561-swvtAK6QuZ.png?width=1200)
5. 路面電車のジオラマ改
前作った路面電車は田舎風ですがちょうどこの時長崎や富山を訪れ、もっと都心っぽいのも作ってみたくなります。
今回は裏も表もエモいという点をポリシーにして作ってみました。
裏からの視点も考えられるのは部屋のサイズ無限大のゲームならではですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1685019782968-ThOlXZf8hf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685019856503-AD4yyp5H8T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685019998390-y7JTomoaDi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685019958783-9fOh2IGss7.png?width=1200)
6. 工場風ジオラマ
工業地帯風のジオラマを作ってみたくなり挑戦しました。
工業地帯というだけあって貨物列車が似合いますね。
パット見はいい感じですが、製鉄や石油関連等いろんな施設の建物をごちゃまぜで使用しており何の工場だかよくわからなくなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685020463493-Jpjq91gKFs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685020511640-xqxA3GkByB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685021491159-3rifllTKNO.png?width=1200)
元々は4両くらいの旅客電車を走らせる予定でした。
7. 鎮守の森
twitterで田んぼにポツンと神社がある写真が流れてきて作りたくなり制作しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685533063607-rpnfhpNEAm.png?width=1200)
背景を黒にして撮影するということにも挑戦しました。youtubeでバズっているジオラマ系の動画は黒い背景で撮影していることが多いので私の動画もうまくいくといいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107002422/picture_pc_f6972ec9803839d82a2aa62da05db586.gif)
とりあえず電化しなかったけど電化するのもありだったかも
8. ダイヤモンドクロスのジオラマ 2023/09/04追記
![](https://assets.st-note.com/img/1693827273022-1iyEg46jDf.png?width=1200)
四国にある路面電車の線路がダイヤモンドクロスする交差点(はりまや交差点)を参考に作ったジオラマになります。
信号制御も頑張った。一生見てられる。↓
9. 尾道風ジオラマ 2023/10/21追記
ずっと作ろうと思ってたところです。手前から奥にかけて高さが増えていくのでジオラマのモチーフにあまりにも適しすぎています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697889771909-ryVSDitBQC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697889558418-578rgVBgEy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697889519652-tkgA9OetMu.png?width=1200)
今後の予定
以降、ほかにもなんか作ったらこのページに貼っていこうと思います。
今のところの予定は
山岳地帯(スイッチバックあり)
モノレール、新交通システム等
超小型レイアウト
あとNゲージではないけど水没都市とかサイバーパンクな感じとかもこのくらいの規模なら作れそうなので挑戦してみたいですね。