
運を掴む①
昔の私は何かを決める時、すごく頭を使って考えていた
どっちが得かな?
どっちの方がすごいと思われる?
どっちの方が安全かな?
ココ1、2年
自分の直感を信じられるようになり、
ピンと来たらポンと行動するようになった
コツは頭の中で、
でも、それって無理じゃない?
と思考のおしゃべりが始まる前に、決める事。
車の買い替えも引越しも、子どもの転校も
決めてから悩んだ
本当に支払いできるの?とか
それが最善なの?って。
頭で理屈っぽく考えたら、NOだと思うこともあったけど、
ふと頭の片隅に浮かんで、そうだなっと最初に思えたことは、必ず実行した。
怖かったけど、
考えると大損な気もしたけど…
5年前にお金がなくって、どうしても仕事で車が必要な時、10万円で軽自動車をかった。
見た目がどうとか、スペックがどうとか迷う暇もなく、金額一択での決定。
その時、一際目立つ場所に置いてあった
ピンクのハスラー
次に乗り換えるときは、絶対ハスラーにする!
そう心に誓い、10万円の車を諸々の整備費などがのり24万円で購入し、四年乗っていた。
毎回エンジンをかけて、走り出すと
キュルキュルキュルキュルー
とんでもない音が響き渡り、それが3分ほど鳴り響く😅
やばい車だと振り返られながらも
私はこの車が大好きだった。
初めて自分で買った車。
家族カーが夫の仕事専用になってしまい、
小さな子三人をママチャリで送迎。
でも雨の日、雪の日は、カーシェアの駐車場まで慌てて行って、子どもの送迎して、びしょ濡れになって帰って。
そんな毎日を激変させてくれた車。
エアコン効かないし、ターボもついてなくって
よく後ろの車から煽られたり、抜かれたり。
でもやっぱり私はその軽自動車があって
心から感謝だった。
乗るたびに毎日走ってくれてありがとう。
そんな言葉をかけ撫で続けた。
年末の仕事納めの日
その年最後の配達を終えて、車に乗り込むと
エンジンがかからない。
何も鳴らない。
やばいー!
JAFを呼び、レッカー移動。
その時言われた言葉は忘れたが。
危ないので修理工場に持ち込む時も、レッカーしてもらうように、と。
そんな危ない状態だったのかー💦
知らなかったとは言え、2日前もかなりの距離を走って仕事場に行ってたなぁ。
明日はクリスマスイブ…
さぁ、どうするか。