見出し画像

日誌(10/365 鞄の中身を全部出す)

帰宅後、すっかり習慣になっていることがあります。
鞄の中身を全部出すこと。

もっとも使用頻度が高い、仕事用の鞄の中身は大体こんな感じ
・業務用PC
・モバイルバッテリー
・A5のノート
・お気に入りのボールペン
・オレンジの蛍光ペン
・ハンカチ
・消毒用アルコール
・スタバのマイボトル
・社員証
・長財布
・カードケース
多少の前後はあったとしても、大幅に変わることはない。
毎日出し入れしているから、何が入っているか、おおよそ把握している。

以前、仕事用の鞄に入れていたものはこんな感じ、今はいずれも持ち歩いていない
・PC用充電アダプター
・キーボード
・マウス
・ペンケース
・A4のノート
・バインダー

何かの本で読んで持ち歩くようになったもの、
もしかしたら使うかもしれないと思って持っていたもの、
入れ替えのきっかけはいろいろです。
毎日、帰宅後に鞄の中身をごそごそ取り出していて気付いたこと。
「今日もコレを使わなかった、最後にコレを使ったのはいつだろうか」
そう感じた時点で、該当するアイテムは明日から持っていかない。

例えば、ペンケースの場合、
確かにペンケースは毎日使っている。ただし、取り出しているのはお気に入りのボールペンとオレンジの蛍光ペン、この2本である。その他のペンを使うことも、たまにあるけれど頻度はとても低い。
ボールペンと蛍光ペン2本を残して、残りはペンケースごと会社に置いてこよう。
これが今の僕の結論です。

そうやって明らかに使うものを持って歩く、きっと使わないものを置いていく。
当たり前のことかもしれない。ただし、繰り返していると予想以上に効果が大きいと感じる。
習慣であり、お気に入りの時間のひとつ。
鞄の中身を全部出す。



いいなと思ったら応援しよう!