
5万円で55インチの大画面のパソコンモニターが欲しい
まだ買ってません。買おうとしています。
いま、4Kテレビが激安なのをご存知ですか?55インチが5万円で買えるらしいのです。
理想は
理想は4K有機ELテレビがいいです。なんせ、黒の表現が引き締まっているので、映像が激きれいです。それ以上の恩恵はありません。
私はある程度の愛国心はあるのですが、5万円で55インチの国産は買えません。多分2倍の値段になると思います。ここはちょっと中華さんの力を借りることにしたいです。
4Kテレビの激安っぷり
引用:kakaku.com
4年前に5万円で27インチの4Kモニターを買って愛用していたんです。でもね、最近は4Kテレビがびっくりするほど値下がりしてるんです。
なんと5万円で55インチのテレビが買えちゃうんですね。信じられない!
モニター4台買うのと同じ
引用:wowwow
そして考えたんですが。私は27インチモニターを4Kだと文字が小さくなっちゃうので、あえてFull-HD設定にしている。
じゃあ、面積比も解像度も4倍の55型4Kテレビにすると、ちょうど今使っているモニターが4枚並ぶことになると思います。
これはいい。今年いちばんのアイデアです!
PCモニターとテレビの違い
最初に気になるのが、パソコンのモニターとTVは何が違うのかという点。
答えは、気をつけるのは1点だけ。応答遅延の問題です。パソコンをTVにつなげると、レスポンスが遅いことがあるらしいのです。しかしながら、最近のテレビはゲームをする人が多いので、遅延を軽減させたゲームモードを搭載しているものが多いらしいというのです。
しかも、ゲームモードは低価格のTVにもたくさん搭載されているらしい。
ということは、問題なさそうです。
ゲームモード搭載のテレビにするとパソコンを繋げても大丈夫
使用用途
王道は国産なんですがね
まず、使用用途なのですが、私は普段テレビは見ないので、テレビとしての機能は入りませんし、録画機能も不要です。
スピーカーも外部スピーカーがあるので、高性能なスピーカーは不要です。そもそも私はYoutubeにも高音質を求めません。求めるときはBoseのイヤホンをつけることにしています。
起動速度も遅くて構いません。パソコンを立ち上げるのに30秒くらいはかかるので。
目に優しいように、明るさが調節できて、応答遅延がなければGOODだと思います。真にモニターとして使えれば良いです。
液晶と画像エンジンの製造元はどこか
調べたところによると、どこの格安メーカーも同じ部品を共有していることが多いようです。例えばHisense(ハイセンス)というメーカーは2017年に瀕死状態の東芝のテレビ部門を買収しましたので、画像エンジンは東芝のものと同じそうです。
こういう製品をジェネリック製品というそうです。
候補1 HISENSE(ハイセンス)
HISENSE(ハイセンス)は中国のメーカーですが、日本の市場では最近かなり売れています。
実は国内シェアは4位(kakaku.com)なんです。
引用:kakaku.com
コスパが良いと最近人気急上昇の機種です。
候補2 TCL
実はTCLは世界生産第2の会社。ちなみに1位はサムスンだそうです。
わたしは今までTCLは聞いたことのないメーカーなのですが、中国の深センのメーカーで、年3000万台近く作っているそうです。すごいですね。
最近ではスマホも作っているということで、日本国内で5G対応スマホを4万円台で販売予定だそうです。
これから目が離せないメーカになるのかなと思います。
候補3 maxzen
日本企業が販売しているmaxzen というメーカー。
55インチで、46800円!!
いやいや、なんかデメリットがあるはず。
桜チェッカーで調べたところ、危険だとか。
やっぱり安いものはだめなんですかね。
候補4 東京Deco
東京Decoときくと日本のメーカーな感じがしますが、やはり日本設計、中国製造のめーあーさんみたいです。やすいので、そうですよね。
こちらのチェッカーにかけると、、、
おお、合格が出ました!
これは期待できるので、ちょっと詳しく調べてみたところ、フルハイビジョンなんですね。4Kじゃない。あと、照度調整ができないようで、目が疲れるとのレビューが。調節できると思うんですけどね。
ああ、惜しい。
候補5 アイリスオーヤマ
これは今までの要件を満たしています。
ただ、こちらもレビューで故障が多いようで、安心できない。HDR対応と打ったっているのに、実際は対応していないとのこと。
最後に、各社の保証を比較してみようと思います。
保証
候補1 HISENSE(ハイセンス) 3年保証!
候補2 TCL ???1年かな???
候補3 maxzen 1000日保証!
候補4 東京Deco 1年保証
候補5 アイリスオーヤマ 3年保証!
このようになっています。保証が短い場合、Amazonの延長保証が安くて評判がいいので、それを追加すればいいのかなと思います。
たぶんこれを買う
ちょっと高くはなりますが、
・4K画質
・HDL対応
・延長保証課入可能(Amazon別途料金必要)
決め手は、レビューを見ていると、途中で故障というのは少なくて、初期不良が多い機種であるということです。初期不良であれば最初のうちに送り返せばいいので、問題ないかなと。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!