marietti

鍼灸師です。中学生の心とアラフォーの体と15年の臨床経験で、日々養生と向き合っています。痛みを感じているのは脳なのか心なのか。何があなたに「けど・・・」を言わせるのか。私にとって鍼灸師とは、初めて自転車に乗るとき「大丈夫!ちゃんと持ってるよ!」そんな存在でいること。

marietti

鍼灸師です。中学生の心とアラフォーの体と15年の臨床経験で、日々養生と向き合っています。痛みを感じているのは脳なのか心なのか。何があなたに「けど・・・」を言わせるのか。私にとって鍼灸師とは、初めて自転車に乗るとき「大丈夫!ちゃんと持ってるよ!」そんな存在でいること。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

1982年生まれ。 娘溺愛で人たらしな父と、 人にも自分にも厳しいが保護本能強めの母と 甘やかし専門の祖父母に大事に育てられる。 幼少期 『あんたはとにかく寝る子だった』 幾度となく母から言われた(今でもよく寝る) おむつがびしょびしょだろうが授乳中だろうがひたすらスヤスヤ。 手のかからない子のように聞こえるが、授乳中も寝るからなかなか大きくならないし、飲んでくれないから胸は張るし、一度寝たら起こすのかわいそうだし、それはそれで心配だし大変。 とにかく食が細く寝てばかり

    • +9

      ダーマペン ダウンタイム記録

      ¥300
      • 番外編:腹腔鏡下子宮筋腫核出術(入院生活)

        手術前々日の13時に入院 ジャンクフードを食べてから病院に向かいました。 入院期間は7日間。 荷物はキャリーケースと小さ目のリュック。 病室 全室個室。 トイレ・シャワーブース・テレビ・ソファー・ドライヤー・ドレッサー付きデスク・独立洗面台・クローゼット・wi-fi完備・タブレット完備。 控えめに言って4つ星ホテル。 キレイ。快適。 入院中の計画 入院してから・・・ ・IDバンドつけます ・入院から退院までの流れ ・担当医、執刀医について ・常用薬の確認 ・検査、計

        • 番外編:腹腔鏡下子宮筋腫核出術(術前検査)

          ①MRI検査 核磁気共鳴画像法。磁気共鳴映像法ともいう。 白黒の濃淡のある画像で、体内の断面図を撮影する。 脂肪を白く写したり、水分を白く写したり、血管を写したりして画像診断に使う検査。 子宮筋腫は水分を白く写す「T2強調画像」で撮像する。ちなみに筋腫は黒く映る。 ②血液検査 血液に含まれる細胞や酵素、抗体などの数を数値化して、病気の診断やリスクをみつける検査。 検査項目は、赤血球数、血小板数、肝機能、腎機能、凝固系、心機能、血糖値、白血球数、ヘモグロビン。 ③尿検査

        • 固定された記事

        自己紹介

          番外編:腹腔鏡下子宮筋腫核出術(手術を決意するまで)

          『子宮筋腫がある』 と知ったのは、7年前CIN3(子宮頚部高度異形成)の円錐切除術を受ける術前検査の時。当時は3センチくらいのが1個。小さなのが2~3個。 円錐切除術の経過観察も兼ねて、半年に1回定期健診を受けていた。 2024年2月現在の状態 筋腫というのは、子宮の周りもしくは中にできる両性の腫瘍で、それ自体は命を脅かすような悪性のものではない。 女性ホルモン(エストロゲン)で大きくなるので、基本的には閉経まで可逆的に大きくなり続ける。 できる場所によって名前が違って、

          番外編:腹腔鏡下子宮筋腫核出術(手術を決意するまで)

          『寝だめ』ってできるの?

          結論からいうと、できるらしい。 睡眠はまだまだ研究段階なことが多くて「らしい」にとどめておきたい。 ただし条件が色々ある。 睡眠不足(負債)を解消する『寝だめ』のコツを伝授したいので、週末リカバリー組みの皆様はぜひ参考にしていただけたらと思う。 睡眠不足=借金 よく睡眠不足は負債とか借金に例えられる。 借りたものは後から返すのが道理だ。 負債には必ず利子がついてくる。 『集中力が欠ける』『生産性が落ちる』など非常に不利益だ。 米RAND研究所によると、日本の睡眠不足によ

          『寝だめ』ってできるの?

          『眠れない夜』に

          私は自分が眠れない日は『寝ようとしない』ことに決めている。 あまりないけど笑 パブロフの犬をご存じだろうか? 犬に餌を与えるときだけ、ベルを鳴らしてから与えるとベルが鳴るだけで犬がよだれを垂らす、という『条件付け』の有名な実験。 眠れない、眠れない、と思いながらベッドに居続けるとどうなるか? それを何回も繰り返すとベッド=眠れない場所という条件付けが起きてしまう。 これを阻止したいから、 ・眠たくなってからベッドに入る ・眠れないならベッドから出る 無理にベッドに入って

          『眠れない夜』に

          人はなぜ寝るのか?

          私がこの疑問をもったのは、18か19の頃だったと思う。 当時は体育系の専門学校に通いながら平日フィットネスインストラクターのアルバイトをして、土日はトレーナー活動をしていた。 勉強にバイトに忙しいし、友達とは遊びたいし、何かを削って時間を捻出しないといけないので、睡眠を削っていた。 蓄積した寝不足は、不機嫌と体調不良と思考停止を招く。 寝なくても平気な人になりたい ショートスリーパーに憧れていたけど、実は遺伝子的にショートスリーパーな人は全人口のうち1%満たない。世の中に

          人はなぜ寝るのか?

          睡眠は質より量

          偉人、有名人達の睡眠 ロングスリーパー編 ・白鵬 夜10時間・昼6時間 ・ミハエル・シューマッハ 12時間 ・小柴昌俊 11時間 ・アルベルト・アインシュタイン 10時間 ・水木しげる 10時間 ・タイガー・ウッズ 10時間 ・大谷翔平 10時間 ・徳川家康 9時間 ・イチロー 8時間 ロングスリーパーの定義: 睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)では、成人は10時間以上、子どもは年齢に適した睡眠時間より2時間以上多い場合。 偉人、有名人達の睡眠 ショートスリーパー編

          睡眠は質より量

          結局、健康のためになにをしたらいいの?

          世界保健機関(WHO)によると 身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。(1948年設立憲章前文) 健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。(1999年提案されたが審議には至っていない) 健康づくりのためのオタワ憲章によると 健康は、生きる目的ではなく、毎日の生活の資源である(1986年世界保健機関作成) ・平和 ・住居 ・教育 ・食糧 ・収入 ・安定

          結局、健康のためになにをしたらいいの?

          現代科学が2000年以上前の東洋医学にやっと追いついた件

          紀元前200年の医者 現代は『治せない病気』を治せたら名医。 東洋医学の世界では、 『病気にさせなかったら名医』 食医・疾医(内科医)・傷医(外科医)・獣医(獣医) それぞれ位があって、 病気にさせない食事を作る『食医』が一番偉い。 今みたいに抗生物質や検査機器や消毒薬がなくて、衛生状態も栄養状態も良くない時代。ちょっとした感染症や食中毒、ケガが命取りだったはず。 今ではなんてことない病気も、その当時は不治の病。 現代でも治すことが難しい病気はたくさんあるのに 200

          現代科学が2000年以上前の東洋医学にやっと追いついた件