「いつ、どこで、何を」を決めると、習慣化がラクになる「本当の理由」
こんにちは!
スタッフの伊藤良です。
先週末、東京は桜が満開でした。
週末の2日間で、3回もお花見に
行ってしまいました。(笑)
そんな週末、習慣化に関する
新たな発見があったんです。
そこで、今回の記事では、
・「いつ、どこで、何を」を決めると、
習慣化がラクになる「本当の理由」
をお伝えします。
あなたの習慣化のヒントになれば幸いです。
さて、「習慣化コミュニティー」の
新しい企画である「週次リフレクション」。
内容は、
(1)今週のふり返り
(2)来週の計画
(3)計画の具体化(=超行動化)
(4)即アクション実行
(5)メンバー同士の交流
です。
まさに、緊急ではないけれど、
重要な時間ですよね。
土曜日の朝7時から1時間かけて、
充実した時間を過ごせます。
「やった方がいいよなー」と思いつつ、
ひとりだとなかなか続かない。
それが、ふり返りや計画です。
まさに、私が「続かない人」だったんです。
それが、「習慣化コミュニティー」の
企画に参加するようになって、
・毎週土曜日の朝7時に
・「習慣化コミュニティー」のZoomで
・ふり返りと計画をして
・人生で大切なことを考える
という時間が定着してきました。
この企画のおかげで、およそ3年くらい、
ずっと毎週のふり返りや計画の習慣を
継続できているんです。
すると先日、私にとって大きな
気づきがありました。
どんな気づきなのか。
それは、「いつ、どこで、何を」
を決めておくと、
・毎週土曜日の朝7時になると、
頭と心と体が人生で大切なことを
考えるモードになっている
という事実に気づいたのです。
何度もやってきたので、
「いつ、どこで、何を」の条件が
揃うと自然に体が動いたんです。
これって、まさに習慣化だなと。
続けることのすばらしい効果だと
感じたんです。
1人でやっていたときは、
ふり返りをするだけでも
エネルギーを使っていました。
「さてと、ふり返りをやらなきゃ……」
という気持ちです。
同時に「ちょっと面倒だな」という
感情もあります。
ですから、先のばししてしまったり、
サボってしまっていたんですね。
行動するまでに、
エネルギーが必要だからです。
ちょうど、自転車を漕ぎ出すときに
エネルギーが必要になるみたいに。
「ふり返りと計画モード」を
起動するために、馬力を使うような
イメージです。
スイッチオンにするための
負荷がかかるわけです。
それが、「習慣化コミュニティー」の
「週次リフレクション」に参加していると、
モードを起動させるエネルギーが
(ほとんど)必要ありません。
なぜか。
その理由こそ、「いつ、どこで、何を」が
決まっているので、
・毎週土曜日の朝7時になると、
頭と心と体が人生で大切なことを
考えるモードになっている
という理由だったわけです。
あなたも、
・学校や学習塾に行くと勉強する
・会社に行くと自然に仕事をする
・キッチンに立つと食事づくりモードになる
・習い事に行くと生徒モードになる
みたいな経験があるはずです。
それは、「いつ、どこで、何を」が決まって
いたので、習慣になっていたはずです。
実際、先週の土曜日は、
・6時から朝活
・7時から「週次リフレクション」
・8時から朝活
という流れで、じっくりと目標や習慣を
考えたり、実行する時間があります。
この時間にZoomに参加するだけで、
まるですべり台を降りるように
するするとふり返りや行動習慣に
取り組めるんですね。
「習慣化コミュニティー」では、
この朝時間を「土曜朝のゴールデンタイム」
と名づけて、メンバーのみなさんと
活動しています。
この時間を1週間に1度つくれるか
つくれないか。
それだけで、次の1週間の密度が
変わってくるんです。
おかげで、「習慣化コミュニティー」
メンバーのみなさんからも、
「土曜日の朝から充実した時間を
過ごせました!」
「すっきりした気持ちで
土曜の朝9時を迎えられています!」
「1年前とは比べものにならないくらい
時間の使い方が変わりました!」
という声をいただいています。
こんな喜びの声が、スタッフとして
何よりもうれしい言葉です。
この効果も、「週次リフレクション」の
ように様々な企画で「いつ、どこで、何を」が決まっていることも、
継続できる理由になっているんですね。
私だけでなく、コミュニティー
メンバーのみなさんにも「習慣化」が
起きているわけです。
このようにして毎週、充実の土曜日の
朝時間をすごした3ヶ月後や1年後。
メンバーのみなさんにどんな
ポジティブな変化が訪れているのか。
今からとても楽しみです。(^^)
ご興味があれば、あなたも
「習慣化コミュニティー」に
参加してみませんか?
「習慣化コミュニティー」では、
「習慣化で人生を変える!」という
想いを持っている仲間を募集中です。
詳しくは、下記のページを
ご覧くださいませ。
「習慣化の学校」入学体験説明会