![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81106948/rectangle_large_type_2_e8878c2a3e2775a7ada560ce5cf3913d.jpeg?width=1200)
新しいことを始める
こんにちは!
conditioning salon aoです!
久しぶりの記事です!
今回は新しい事を始めるについてです。
なぜ新しい事を始めるのが良いのか?
簡単に結論を言うと「新たな気づきが得られやすいから」です。
皆さんは最近新しいことや今までに経験したことのない事をやっていますか?
私自身は最近はボルダリングやサップ、花壇作り、女装などやったことのない事をやるように常に意識しています。
新しいことは、慣れない動きや感情が生まれます。運動で言えば普段使わない動きをするので、自分の動きの癖が良くわかったり、日常的に足りなかった動きが見えてきたりします。
思考も同じで普段全然考えることのなかった思考パターンが必要になったりします。
そんな体験を続けることで、パターン化されていたものに変化がでてきます。
それが脳にも体にも良い気づきをもたらしてくれます。
新しい事を始めるポイント
○基本的に脳の働きとしては、安定を求めるので意識しなければ常に同じ生活をしようとします。
そのため、意識して新しい事を始めるのがおすすめです。
○興味がなくてもやってみること、誘われたらとりあえずやってみる。やってみたら興味を持つ事、新たな気づきが得られやすいです。
○必ずしも続ける必要はないが、続けた方が良さそうと思ったら続けてみる
○それを義務にはしない事、ワクワクするならやり続けるストレスになるなら無理はしない。
まとめ
新たな事をやってみるのは、たくさんの気づきがあります。何かを急に始めるのが難しければ、先に靴を履く足を変えてみる、普段食べないものを食べてみるなど日常の作業を少し変えてみましょう。
conditioning salon ao 代表 大本一徳