
Windows10の設定その1
こんにちは、サーモン祭です。
Windows10(Lenovoのノートパソコン)を買ったので、初期設定として何をやったかメモっていこうと思います!開発環境が作れたらいいな!
(note書きづらいとか言っておいて、こんないかにも連載します!な感じにしても良いものか……。)
(もしかしたら誰かの参考になるかもしれないし、ダメなところを指摘してくれる人が現れるかもしれない。)
これまでの作業
・Microsoftアカウントの同期(最初の起動時に出てきた)
・Windowsのアップデート(出なくなるまで何度もやるよ)
今日の作業
・プライバシーとか何か設定回りを変更(もう忘れた。基本いらないのをOFF)
・OneDriveの同期を解除
・Google Chromeのインストール(Edgeさんの初仕事はこれだよね)
・Google Chromeを起動
→Googleアカウントでログイン(パスワード忘れたので再設定)
→Twitterにログイン(パスワード忘れたので再設定)
→さくらサーバの会員ページにログイン
→Outlookにログイン
・FFFTPをインストール(迷ったけどこれが使い慣れている)
ちょうどUSBメモリでデジカメ画像を1000枚ほど貰ったので、デスクトップにコピーしたのですよ。そしたらOneDriveの容量がいっぱいですとか通知が来て何それ?ってなりました。どうやらデスクトップ、ドキュメント、画像フォルダに置いたファイルは自動的にOneDriveというクラウドに同期されるようになっていたようでした。邪魔なので解除しました。(タスクトレイのOneDrive→その他→設定→バックアップタブ→バックアップを管理ボタン)
パスワードを変えると後からいろいろ面倒なことになったりするので、問題が起きないことを祈ります。
気が向いたら続く。