
【ヨエンスー通信🇫🇮】9/10 Piano & Coffee & Friends
今日は初めての対面授業がありました。Personal study planningというコースで、授業のスケジュールをするのをサポートするためのためのものです。
質問したことが「Good question」と言われて嬉しかったです。今日はオンライン参加だったイマジナリーお兄ちゃん(よく面倒を見てくれるクラスメイト)もわざわざ個人チャットで褒めてくれました。笑
本日の授業はこれだけだったので、再びピアノのある部屋に行きました。昨日とは別の友だちと他の部屋も探検したのち、1人で地下に戻ってピアノの練習をずっとしていました。


16:00からはCoffee & Friends というイベントに参加しました。コーヒーを飲みながら仲良くなろうぜという趣旨のイベントです。

1人で行ったのですが、以前City orientaringで一緒になったドイツからの留学生もいて、おしゃべりしました。新しく、ヨエンスーで生まれ育った人やペルー、スリランカから来た留学生とも仲良くなりました。
この調子だと世界中に友だちができそうです😆
フィンランドで車が歩行者のために必ず止まってくれるという話で盛り上がりました。笑
また、日本のどこから来たの?と聞かれる時、東京出身でない私は「知らないだろうな〜」と思いながら毎回答えているのですが、スリランカから来た2人が私の出身県のことを知っていたので驚きました。
私の出身県がスリランカの子ども達に向けた絵画コンテストを主催しているようです。知りませんでした。
留学前に日本のことを説明できるように歴史や文化についてもっと勉強してから行った方が良いとはよく言われますが、これから留学される方は自分の出身都道府県が行なっている国際事業も勉強して行った方が良いです。笑

言語学を学んでいるフィンランド人のお姉さんとはいくつかのフィンランド語と日本語の言葉が似ているという話で盛り上がりました。
例)
イナリ(ラップランドの地名)と稲荷
ハナ(蛇口)と花、鼻
そして、申し込みをしていた今週末のキノコ狩りツアーに友だち3人とも参加できることになりました!キノコ狩りをして調理し、ブルーベリーパイとコーヒーを飲むという面白そうなイベントで、なんと参加費無料です!!
毒キノコと食べられるキノコをしっかり教えてもらおうと思います。🍄