PoE 3.25 Doryani Absoltion Guardian
PoB
TL;DR
・火と冷気元素耐性90%とブロック率75%(グランシングブロウズ)+イージスオーロラ+ディバインシールドでEHP確保、アセンダンシーパッシブから提供される光輝のセンチネルでの一部ダメージ肩代わりでMaxHitのかさ増し
・ドリヤニの試作品を用いて雷耐性-200%を付与することによる火力の確保(被雷ダメージ対策は指輪とネックレスで火25%冷気75%に変換)
・ドリヤニの試作品が強い
はじめに
マイナースキルとマイナークラスで気持ちよくなりたいビルドです。自分はあまりにも眠たすぎて気持ちよくなれませんでした。
何がこんなにも眠気を誘うのかよくわかりませんが、この眠気に騙されてベッドに入っても別に眠くはないので長い夜を過ごすことになりました。
そんな有り様なのでまた違うビルドを試すことにしたのですが、おもちゃの中ではそこそこ強めに仕上がったので記事にして供養したいと思います。
強み
ギアがめちゃくちゃ安い。
耐久的にも火力的にも伸びしろはある。
変にこだわらなければメインスキルも自由が効く。
弱み
ドリヤニ用に専用装備が必要。
その専用装備がニッチなせいか出品数が少ない。
このクラスでやる必要性がアブソリューションくらいしか見いだせない。
詳細解説
1.ドリヤニの試作品
だごんさんという方がおおよそこのビルドの上位互換であろうPSバリスタを記事にしてくださっています。
そちらで使われていたドリヤニの試作品が無理なく導入できそうだったので採用しました。
この鎧は雷ダメージに対して雷耐性が機能しなくなり、代わりにアーマーによる軽減を適用し、周囲6mの敵の雷耐性を自分と同じ数値に変更するというものです。
この耐性値を同じ数値に変更するというメカニクスを利用し、自身の雷耐性をマイナスにする(下限値は-200%でそれ以上下げても無駄になる)ことで大きく雷ダメージを伸ばそうという試みがとても強いです。
耐性を下げる方法として指輪やアミュレットで雷耐性がマイナスになるものや、肉体の融合が導入しやすかったです。
この鎧を扱う上での注意点として、よっぽどアーマーが稼げている場合を除き雷ダメージに対して非常にもろくなります。
そのため、雷ダメージを100%他属性に変換するプロセスが必要になります。
例として、虚栄ある虚栄心のディバインフレッシュで50%、影の指輪で25%ずつ、双鳥のタリスマンで50%などから組み合わせるのがビルドへの負荷が少なさそうです。他には見つめる者の目のピュリティオブファイヤー/アイスの影響を受けているとき12%、同条件の卓越した構想で30%などがあります。卓越した構想はファイヤーもアイスも高すぎる……。(記事執筆時でそれぞれ最安値が2ミラーと1ミラー)
もう一つの注意点は、耐性値を同じくセットするという効果のため、呪いなどで雷耐性を低下させる効果は無効化されてしまうという点です。
これもデメリットとメリットが共在していて、プレイヤーも雷耐性低下の効果を無視できます。
この効果は貫通のみ対象外で、雷耐性突破サポートなどは機能します。収穫逓減によりソケットあたりの効率は良くないそうなので、雷ダメージ追加だったり貫通や投射物回帰なんかを差したほうがダメージやQoLが改善されるそう。
効果範囲の6mは一般的な16:9のモニターの場合画面内に収まっていればだいたい範囲内っぽい感じです。意識して密着しなくてもいいのはキャスターにはありがたいですね。
2.光輝のセンチネル
ガーディアンのアセンダンシーパッシブの光り輝く聖戦にて提供されるミニオン召喚スキルです。
ミニオンのレベルは上限85でプレイヤーと同期します。
性能としては20秒間持続し、最大HPの20%と同等の火ダメージをミニオンの周囲4mに毎秒与え、プレイヤーの被ダメージの一部を肩代わりするというものです。
アセンダンシーポイントを使うだけあってミニオンとしては破格の性能をしています。
ダメージの肩代わりに加え、燃焼ダメージによるヘイト稼ぎも優秀なのかターゲットをよく取ってくれるのでプレイヤーの生存性が大きく向上します。
欠点としてはとにかく足が遅く、ガーディアンは他のアセンダンシークラスと比べても防御寄りなのでこいつが必要なほどダメージがしんどいシチュエーションは限られてしまうという点が挙げられます。きっと次のパッシブの無料オーラ提供が欲しくてしょうがなくこれを取るんだと思う程度に遅い。あと眩しい。
とはいえ、もりもり削られるようなシチュエーションがないわけではないのでいざというときにはとても頼りになってだんだんかわいく見えてきます。そして火力が十分に確保できるとまた出番がなくなる可哀想なやつです。
3.揺るぎない聖戦
ガーディアンの目玉スキルだと思っていた、無料で50%オーラ3枚貼ることができるパッシブです。
プレイヤーまたは近くの味方が敵を倒すか、もしくはレアまたはユニークの敵にヒットを与えた時に25%の確率で、それぞれアンガー/ラース/ヘイトレッドのオーラを持つレリックを召喚します。
破壊されたときHPの100%で選ばれた属性で爆発してダメージを与えてくれますが、上記の効果で再召喚されるとき破壊されるのではなく持続時間の更新なのでこの爆発ダメージが有効に働くシーンは少ないです。
そうだとしても50%リザーブの火力オーラを3枚ノーコストで利用できるのははちゃめちゃ言ってます。
このビルドだとラース以外無駄になるんですけどね。つらいね。
物理ダメージを持つスペルかアタックを利用しつつ属性メインのビルドなら文句なしに強みと言えるでしょう。
4.輝く信仰
プレイヤーおよび周囲の味方にプレイヤーがリザーブ中のマナの25%と同量のアーマーを付与し、同様にリザーブ中のマナの10%と同量のエナジーシールドを付与します。
このパッシブ何が偉いってどちらも固定値でもらえるということですね。
2000マナリザーブしていれば500アーマーと200ESが貰えます。とても硬い。
5.鼓舞のアブソリューション
アブソリューションの変容ジェムで、目玉はミニオンダメージの増減を300%適用するという点。
スペルダメージのほか雷ダメージとミニオンダメージで修正できるので、本来ちぐはぐなmodがついてしまったごみワンドが輝きます。実際数十カオスで投げ売りされていたワンドで33万DPSを叩き出しました。びっくりびっくり。
ただメインスキルとして運用するには範囲が狭く、スペルダメージや雷ダメージの修正がミニオンには適用されないので、プレイヤーを強くしようとするとミニオンがおまけになってしまい、その逆もまた然りというジレンマを抱えています。
大人しくバトルメイジクライでトリガーする程度にしておけばよかった……。
ビルド所感
パッシブのミニノードについているミニオンダメージ10%アップを無駄にしたくなくてアブソリューションの変容ジェムを採用したものの、たった合計20%なのだから無視すればよかった。
その20%さえ無視すれば、アーマー/ESということもありドリヤニの試作品とのシナジーも強く、十分な耐久と火力を両立できるいいたたき台のようなビルドになった。
同じような装備でもっと火力出せるビルドがあるという点に目を瞑れば……。
でも試行錯誤は楽しいですし、自身の経験値として試行錯誤している時に調べた知識などが蓄えられたのでよしとします。
おわりに
懲りずに次は鼓舞のドミネイティングブロウでバトルメイジクライを奮起して鼓舞のアブソリューションをトリガーして疑似スマイトみたいな運用できないかななんて思って。スマイトも一緒に撃ったっていい。
多分記事にはしませんが。
駄文長文お目汚し失礼しました。