
なぜ非日常なチャレンジができたのか?【アイスバスと滝行の初体験を終えて】
エグゼクティブコーチ矢野間です。
突然ですが、
滝行したことありますか?
アイスバスに入ったことありますか?
実はわたし、ずっと滝行やアイスバスをやってみたくて、ついに先日経験してきました!

▼私が今回経験したもの(抜粋)
・アイスバス:0度の氷水に入る
・滝行:滝に入る
これらに興味があるという時点で、ある程度のヘンタイだという自負はあるのですが笑、滝行もアイスバスも【なぜこの非日常なチャレンジができたのか】言葉にしておこうと思います。
何かにチャレンジしてみたいなぁと思っている方へのヒントになれば嬉しいです。
今回チャレンジができた理由、それは
「仲間」と「コーチ」がいたから。

◆仲間の存在に支えられる
「やってみたい・・・!けど、怖い」そういう時ってありますよね。
今回、共にチャレンジする仲間に支えられました。氷水を前にして、“ウッ(本当に入るか?!)”となった時。滝の前で、水しぶきを浴びながら“うっ(マジで行く?!)”と後ずさりしそうになった時。
一人でチャレンジしていたら、確実に心が折れています。けれど、仲間がいたから乗り超えられました!そして、新たな“無”の世界を体験できた時間でした♪
仕事においても、そういう場面ありませんか?
A:「そんなチャレンジする必要ないじゃん!無理しないで」と言われそうだから、一人で密かにチャレンジする
B:「一緒に頑張ろう!応援しているよ!」と仲間と一緒にそれぞれがチャレンジする
AとBとでは、生み出される成果は大きく変わりますよね!
「あなたのチャレンジを応援してくれる仲間はどこにいますか?」

◆コーチの存在に支えられる
初めて滝や氷水に入りましたが、コーチがいなかったらパニックになっていました。精神的にも身体的にも。
コーチから準備運動・マインド・呼吸・入水の仕方を教えてもらい、伴走してもらいながらのチャレンジでした。人の身体は想像しているよりも遥かにタフで丈夫でした!そして、何よりマインドの重要性を実感した出来事でした。
「今が山だから、ここから楽になるよ」
「この後急速に体が冷えるから、体を温めるためにこの動きをする」
「順調だから大丈夫!」
その声がけのおかげで、身を委ね、チャレンジに集中できました。
プロの伴走者がいる安心感って大事ですよね。
プロコーチがいるから、全速力で目標に向かって走りきれる。息切れした理由がわかる。どうやったら目標まで持続的に走り続けられるかがわかる。
分野は違えど、私もビジネスにおけるプロコーチとして、「クライアントの能力が最大限発揮できるよう伴走しているなぁ」としみじみ共通点を感じていました。そして、コーチがいる心強さを体感した時間でした。




今回参加させていただいたのは、軽井沢ラーニングフェスティバル。
森の中で過ごす3日間で、 タイムテーブルは白紙。 その場の参加者同士でGive&Give&Giveし合う空間。なので、去年と今年も内容がまったく違うし、今年と来年も内容が変わるスタイル。
今回のイベントでは、念願の川サウナ水風呂も体験できて、自分の身体の声を聴きまくった3日間でした♪




▼この3日間をまとめた動画がこちら!私も所々に映っています♪(探してみてね〜!笑)
軽井沢ラーニングフェスティバル2024がどのような場であったのか。 あの場に立ち上がっていたもの、微細な身体感覚、感情のプロセス、普段の自分では選択しないような未知の領域の体験や、自分もgiveをしてみようと心に決めた瞬間の恍惚と不安、叡...
Posted by 内田 成男 on Wednesday, November 20, 2024
来年開催の軽井沢ラーニングフェスティバル2025は、10月23日(木)24日(金)25日(土)の三日間で行われるそう!ご興味ある方はぜひ♪
・詳細はこちら→https://learning-fest.jp/
【補足】私は比較的ハードな体験ばかりしていますが、室内のものや椅子に座って受けるもの、様々な体験がGiveされていましたので、ご安心を〜♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【体験コーチング提供中】
まずは相談だけでもしてみたいという方、矢野間のコーチングを体験してみたい方はこちらよりお問い合わせください
▶️体験コーチングの詳細を見てみる