【体験談】人事領域でのつながりを活かしてこれまでに数十件以上の支援を行う田沢さん
今回は、前職のつながりやこれまでの経歴などから人事系の依頼で多くの成功事例を作っているサポーターの田沢さん(仮名)に、普段の使い方やSaleshubの魅力などについてお話しを伺ってきました!
Saleshubへのご登録はこちらから👀
田沢さん
普段は都内のSaaS系のスタートアップにてプロダクトを統括する傍ら、自分のつながりを活かして、スキマ時間にサポーターとして活躍。これまでにSaleshubでは数十件を超えるアポイント支援を行い、企業の成長に大きく貢献している。
これまでの副業よりも圧倒的に手離れがよく気軽
--- 田沢さんはSaleshubで多くの支援を行っていらっしゃいますが、Saleshubを知ったきっかけはなんだったのでしょうか?
田沢さん:Saleshubが出たばかりの頃から知ってはいました。当時は、世間的に副業に対する意識が大きくなっていた頃で、自分でも「副業したいな」と漠然と考えていた時に、知人のSNSの投稿かなにかで知ったと思います。
--- Saleshubはまさにビジネスパーソンの方が副業を行う土壌が整っていないという点を解決したいサービスでもあるので、そういった経緯でご活用いただけているのはうれしいです。
田沢さん:使い始めた当初から、Saleshubには人事系の依頼を投稿されている企業さんが多く「自分でも力になれるな」と思ったのを覚えています。まさに僕のようなビジネス職にはぴったりという感じでしたね。
--- ありがとうございます。田沢さんは普段、どんな時にSaleshubを使っていますか?
田沢さん:基本的には仕事の合間、スキマ時間にバーっと活動している感じです。Saleshubって他の副業と比べて圧倒的に手離れがよくて気軽なんですよ。だから10分ちょっとの時間があれば、知人をつないで支援することができちゃうんですよね。
--- なるほど、Saleshubをはじめた頃は使い方の面などでなにか不安はありましたか?
田沢さん:Saleshubはやる事がシンプルなので、サービスの使い方については特に不安に思ったことなどはありませんでしたね。
ただ多くの事業が掲載されている中で「わかりにくい事業」というのは紹介が難しいかも…と躊躇ってしまうことはありました。
今のSaleshubには比較的、紹介先へのメリットもわかりやすい事業が多く掲載されているので活動しやすいなと思っています。
--- 田沢さんは現在までに、どのような案件を支援されていますか?
田沢さん:ほとんど人事系の案件ですね。具体的には、ROXXさんの「back check」などを支援させていただいています。
前職も、新卒で入った企業もHR系の企業だったので自分のつながりを活かせるなと。たとえば、前職の先輩を掲載企業さんにご紹介したりという形で活動しています。
--- ありがとうございます。前職のつながりなど、これまでのご経歴を活かして活動いただいているんですね!
田沢さん:ROXXさんなんかは特に、今ホットな企業さんじゃないですか。だから「back check」は導入に興味を持つスタートアップの人事も多いと思うので、紹介しやすいんですよね。知人も「1度、話を聞いてみたい!」となってくれるんです。
知人に興味を持ってもらえるような案件をどんどん支援したい
--- Saleshubをやっていて、魅力に感じるポイントなどはありますか?
田沢さん:前述の通り、「手離れの良さ」「気軽さ」は僕にとってはかなり魅力的なポイントです。ビジネスサイドの副業となるとコンサル系をはじめいろいろあると思うんですが、副業としてやっていくには重たいものが多いんです。
やはり「アポイントをセッティングするだけ」という気軽さは、他の副業サービスにはない大きな魅力ですね。
--- そう言っていただけるとありがたい限りです!アポイントのセッティングに付随してご協力金についてはどう感じていますか?
田沢さん:最近、Saleshubに掲載している企業さんのご協力金が全体的に大きくなってきているのを感じています。僕のように副業としてSaleshubに魅力を感じている人間からすると、シンプルに支援の動機になってくるのでとてもありがたく思っています。
Saleshubは副業解禁の当初からあるサービスでもあるので、「アポイントのセッティングだけで、これだけもらえるんだ!」という体験は、副業市場の盛り上がりの一因にもなっているんじゃないですかね?
Saleshubさんの副業市場に対する貢献度は結構高いと思いますよ。
--- いやいや!ありがとうございます。ROXXさんをはじめ、人事系の企業さんを何社も支援されていますが「他にもこういう案件があれば支援したいな」というのはありますか?
田沢さん:やはり知人に興味を持ってもらえるような案件をどんどん支援したいですね。
企業にとって重要度や緊急性が高いソリューションであればあるほど知人も「話を聞いてみたい!」となってくれると思うので、そういったわかりやすいプロダクトやエッジの効いた事業が今以上に増えてくれるといいなと思います。
--- 田沢さんはこれまでに多くの案件で成果を残してきていると思うのですが、企業さんからの反応などはいかがでしたか?
田沢さん:僕がROXXさんに対して結構な数を支援しているらしく、担当者さんからは「本当に感謝してます、ありがとうございます!」といった反応をいただけています。
やはり、企業さんから感謝の言葉をいただけるのはやりがいにつながるなと感じますね。
--- ありがとうございます。最後になるのですが、田沢さんから見てSaleshubに今後期待することなどはありますか?
田沢さん:今って、Saleshubを使って紹介する時に「どんな方をつなげようかな」とわざわざFacebookを見返すことが多いんです。
Saleshubを使っているからこその発想かもしれないんですが「自分がどういった方と知り合いで、どういうつながりを持っているのか」というのを可視化した「個人のためのCRM(顧客関係管理)」のような機能があればとてもいいなと思います。
副業も当たり前になってきて、個人の力がより注目される時代なので、今後はそういった機能がより求められるようになるかもしれませんね。
編集後記
田沢さんは、これまでのつながりを振り返りながら、経歴を活かした形で多くの企業を支援をされていました。田沢さんのような活用方法は、多くの方がすぐに実践できるSaleshubの使い方のひとつです。
気になった方はぜひ、前職のつながりやこれまでの経歴を振り返りながら、成長企業への支援を楽しんでみてください。
無料会員登録はこちらから