S&M|営業の科学〜根暗でも営業はできる〜

年齢:28歳 性別:男 腹筋:6つ 多くの営業マンを見て『営業力≒人間力』だと確信。 ◆人生に役立つ心理学を発信 ◆営業マンには『営業を科学する』情報を 🧳製薬メーカーMR→外資生命保険会社営業マン

S&M|営業の科学〜根暗でも営業はできる〜

年齢:28歳 性別:男 腹筋:6つ 多くの営業マンを見て『営業力≒人間力』だと確信。 ◆人生に役立つ心理学を発信 ◆営業マンには『営業を科学する』情報を 🧳製薬メーカーMR→外資生命保険会社営業マン

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

#0 note を始めたきっかけ。

こんにちは、S&Mです。 noteを見て頂いてありがとうございます。 私がnoteを始めた理由は2つあって、 ①営業マンに自信を持って営業をして欲しい ②自分自身の知識整理 この2つです。 「営業マンに自信を持って欲しい」とかカッコイイことを書いてみたものの、私自身が営業を本気で考えたのはここ2年くらいのことで。  前職では新卒で現場に配属され、右も左も分からないまま、先輩からの「質より量!まずは足で稼げ!」という指示の元、営業とは何かを考えることなく、ひたすらに病

    • #24 ソーシャルプルーフ

      街に人だかりができていると『あの行列は何?』と気になりますよね? 梅田では毎日のよう見られるこの光景。 大阪に来るまでは学生時代に王将の餃子食べ放題にしか並んだことのない田舎者の私にとっては、わざわざ並んでまで‥と思いますが、内心気になったりします。 今日はそんな行列がもたらす効果をソーシャルプルーフとともに紹介します。 では、さっそくソーシャルプルーフの説明をします。 ソーシャルプルーフとは?日本語訳では『社会的証明』と呼ばれる。 周囲の人々の方が自分より知識や経験

      • グランファルーン

        『〇〇好きには悪い人はいない。』 年に10億回くらい聞くこのフレーズ。 冗談に聞こえますが、それを言った本人にとっては〇〇好きというだけで本当に良い人に見えている。 今日はそんな共通項がもたらす効果をグランファルーンテクニックとともに紹介します。 では、さっそくグランファルーンの説明をします。 グランファルーンテクニックとは?共通点を作り出すことで、説得するテクニックです。 グランファルーンテクニックの具体例例えば、運動会を思い出して下さい。色分けされてグループにな

        • ラダー

          なんだか生活にハリがない。忙しくしているけど、充実感がない。 仕事柄なのか、顧客からそんな話をよく聞きます。 今日はそんな悩みの解決方法の1つとしてラダー効果を紹介します。 では、さっそくラダー効果の説明をします。 ラダー効果とは?自身の行為の捉え方を変え、行為に意義や価値を見出す手法です。 ラダー効果の具体例ここではラダー効果で最もよく使われる『旅人とレンガ職人の話』を例にとって説明していきます。 旅人がレンガ職人A、B、Cに出会い、「何をしているのか?」と質問す

        マガジン

        • 営業の科学
          20本

        記事

          スポットライト

          周りの目がどうしても気になる。みんなにどう思われているんだろうか?わかってはいるけれども自意識過剰になってしまう… 今日はそんな悩みの解決方法の1つとしてスポットライト効果を紹介します。 では、さっそくスポットライト効果の説明をします。 スポットライト効果とは?他者の自分に対する評価を気にしすぎてしまう心理現象。 スポットライト効果の具体例髪を切ってイメージを変えようとして、自分の中では大きく変わったつもりなのに周囲の人はいつも通りの反応。 『えっ、前髪5センチも切っ

          #20 シャルパンティエ

          相手に上手く伝えたいことが伝わらない。どうやったら上手く伝わるんだろう。そんな悩みの解決方法の1つとしてシャルパンティエ効果を紹介します。 では、さっそくシャルパンティエ効果の説明をします。 シャルパンティエ効果とは?シャルパンティエ効果とは同じ重量の物体を比較した際に、視覚的に大きく見える物の方をより軽く、視覚的に小さく見える物の方をより重いと錯覚してしまう現象。 シャルパンティエ効果の具体例同じ重さの「綿」と「鉄」があった場合、大きく見える綿よりも、重いイメージでか

          #19 誤前提暗示

          プライベートや仕事で日程調整をする機会ってよくありますよね?今日はお互いにストレスなく調整をする1つの方法として、誤前提暗示を解説します。 では、さっそく誤前提暗示の説明をします。 誤前提暗示とは?誤前提暗示とは『二者択一話法』とも呼ばれ、2つの選択肢を作ることで相手がスムーズに答えやすくする方法です。 誤前提暗示の具体例まずは2つの例を見て頂きます。 Q1.あなたの趣味はなんですか? Q2.休日はインドア派ですか?アウトドア派ですか? どちらの質問が答えやすいで

          #18 カタルシス

          気分が晴れなかったり、イライラして気持ちの整理ができない時、みなさんはどうされますか? 今日はその問題を解決する1つの方法として、カタルシス効果を解説します。 では、さっそくカタルシス効果の説明をします。 カタルシス効果とは?カタルシスはギリシア語で心や精神の『浄化』を意味する言葉です。 カタルシス効果とは、 不安やイライラなどの負の感情を表現して『浄化』することで、気持ちを軽くする心理現象です。 カタルシス効果は負の感情の表現を促すことによって、心の緊張を解く

          #17 ピグマリオン

          部下や後輩ができたときにどうやってやる気にさせようか、なんて悩んだ経験はないですか? 今日は部下や後輩ができた時にモチベーションを上げる1つの方法として、ピグマリオン効果を解説します。 では、さっそくピグマリオン効果の説明をします。 ピグマリオン効果とは?ピグマリオン効果とは 他者からの期待受けることで作業や学習において、予想以上の結果を出すという心理作用です。 ピグマリオン効果の具体例アメリカの教育心理学者ローゼンタールは 『教師が期待をかけた生徒とそうではない生徒の

          #16 カクテルパーティー

          相手が自分の話をあまり聞いていないな。なんて経験はだれしもあるかと思います。 今日はその問題を解決する1つの方法として、カクテルパーティー効果を解説します。 では、さっそくカクテルパーティー効果の説明をします。 カクテルパーティー効果とは?カクテルパーティー効果とは 自身に関連や関心がある情報がよく聞こえるという心理作用です。 カクテルパーティー効果の具体例①電車でうとうとしている時に他の駅では起きなかったのに降車駅の名前がアナウンスされてハッと起きて間一髪で降りること

          #15 ハロー効果

          こんにちは、S&Mです。 このハロー効果を知らなかったら、企業のマーケティングに躍らされてしまうかもしれません。今日はその問題を解決する1つの方法として、ハロー効果を解説します。 では、さっそくハロー効果の説明をします。 ハロー効果とは?学歴の良い同僚は仕事もデキるように見えませんか? ハロー効果とは「後光効果」とも呼ばれ、1つの特徴に引っ張られて対象が歪んで見える心理傾向です。 簡単例えると 『本当はスポーツできないのに服装や持ち物がプロ使用のモデルで、実際にスポ

          #14 デフォルト効果

          こんにちは、S&Mです。 このデフォルト効果を知らなかったら、人生においてご自身にメリットのある選択肢が目の前に現れてもスルーしてしまうかもしれません。今日はその問題を解決する1つの方法として、デフォルト効果を解説します。 では、さっそくデフォルト効果の説明をします。 デフォルト効果とは?新しいことを始めようとして、調べている途中でなんだか面倒になってやめてしまった。なんてことはありませんか? デフォルト効果とはデフォルト(初期値)が設定されていた場合、新しく現れた選

          #13 プロスペクト理論

          こんにちは、S&Mです。 今回の心理効果を知らないとあたなは今後の人生において合理的ではない誤った選択をしてしまうかも知れません。 今日はその解決策としてプロスペクト理論について記事を書きます。 今回出てくる単語や表現は少し難しく感じるかも知れませんが、できる限り分かりやすくお伝えするので、お付き合い下さい。 では、さっそくプロスペクト理論の説明をします。 プロスペクト理論とは?では、プロスペクト理論の説明の前に、まず皆さんにAとBの2つの質問をしたいと思います。

          #6〜10 まとめ回

          こんにちは、S&Mです。 今回は先週に引き続き、まとめ回ということで#6〜10の心理効果を簡単にまとめていきたいと思います。 思い出しながら、使えそうな効果があれば使ってみて下さい。 #6 一貫性の原理一貫性の原理とは? 一度決定したことや発した言葉を最後まで一貫して行おうとする行動心理です。 なぜ一貫性の原理が効果的なのか? 以下の2つからくるものだと言われています。 ①選択の機会を減らすことができる ②他人に合理的な人間だと思われたい 一貫性の原理の使い方 一

          #1〜5 まとめ回

          こんにちは、S&Mです。 今回はまとめ回ということで#1〜5の心理効果を簡単にまとめていきたいと思います。 エビングハウスの忘却曲線を見たことがあるかと思いますが、反復する事によって記憶が定着しやすくなりますので、お手隙の際にぜひご覧下さい。 #1 ウィンザー効果ウィンザー効果とは 直接、目の前の人から聞くよりも、第三者から間接的に聞いた方がより信憑性を感じるという心理効果です。 なぜウィンザー効果が起こるのか? 人は直接的な利害関係がある人よりも利害関係のない第三者

          #12 現状維持バイアス

          こんにちは、S&Mです。 新しいことに挑戦するのになかなか重い腰が上がらないなんてことはありませんか?今日はそのメカニズムを理解してもらうために現状維持バイアスを紹介します。 知っておくだけでこれからの人生の選択が変わるかもしれません。ぜひご覧下さい! では、さっそく現状維持バイアスの説明をします。 現状維持バイアスとは?『今年こそは!』と新しいことを始めようと思って結局、何もできてないなんて経験はありませんか? 現状維持バイアスとは変化を受け入れずに現状に固執する