94(2/10).[中小企業向け] 『プレゼンテーションの草案作成』ChatGPT[生成AI]でできる!でも上手くいかない?の原因と対応策⑰
今回、17回目は、『プレゼンテーションの草案作成』を見ていきます。
ChatGPT[生成AI含]は使えない!
使ってみたけど、今ひとつ期待する結果が出ない!という様々なケースに対して、
その原因と対応策を、生成AI自身に聞いていきます。
■ChatGPTを活用したプレゼンテーション草案作成の厳密な検証と具体的な手順
ChatGPTでプレゼンテーション草案を作成できるか?
結論から言えば、ChatGPTはプレゼンテーション草案の作成を支援する強力なツールとなり得ます。
しかし、完全に自動で完璧な草案を作成できるわけではありません。
ChatGPTが得意とするのは、
アイデアの生成: テーマや目的から、多様な角度からのアイデアを提案します。
文章生成: スライドのタイトル、箇条書き、説明文などを生成し、文章構成を支援します。
情報収集: 指定されたトピックに関する情報を集約し、簡潔な形でまとめます。
一方、苦手とするのは、
文脈の理解: 特定の企業や業界の専門用語や背景知識を完全には理解できないため、的外れな提案をする可能性があります。
創造性: 革新的なアイデアや視覚的な表現については、人間の創造性を必要とします。
判断: 提示された情報を評価し、最も適切な内容を選択する作業は、人間が行う必要があります。
ChatGPTを活用したプレゼンテーション草案作成の手順
明確な目的設定:
プレゼンの目的(説得、報告、教育など)を明確にする。
対象となる聴衆(上司、同僚、顧客など)を特定する。
伝達したい核心メッセージを決定する。
プロンプトの作成:
ChatGPTに指示を与えるために、目的、聴衆、核心メッセージを踏まえて、具体的なプロンプトを作成します。
例:
「新製品の発売を社内全体に発表するプレゼンテーションの草案を作成してください。製品の特徴は〇〇と〇〇です。聴衆は営業部門の社員です。」
「顧客向けに、当社のサービスの優位性を説明するプレゼンテーションの草案を作成してください。競合との差別化ポイントは〇〇です。」
草案の生成:
作成したプロンプトをChatGPTに入力し、草案を生成させます。
必要であれば、何度かプロンプトを修正し、より良い結果を得るように試みます。
草案の精査と修正:
ChatGPTが生成した草案を、以下の観点から精査します。
正確性:情報に誤りがないか確認する。
関連性:プレゼンの目的に合致しているか確認する。
明確性:聴衆に分かりやすく伝わるか確認する。
説得力:論理的な構成になっているか確認する。
魅力度:聴衆の興味を引くような表現になっているか確認する。
必要に応じて、文章の修正、情報の追加、削除を行います。
デザインの検討:
スライドのデザインは、プレゼンの印象を大きく左右します。
ChatGPTの生成した文章を基に、視覚的に訴求力のあるスライドを作成します。
■では、プレゼンのデザイン面は?
ChatGPTは、現時点では直接的な支援は難しいです。
ChatGPTが得意とすること
テキストベースのコンテンツ生成: スライドのタイトル、箇条書き、説明文などの文章を作成します。
アイデアの創出: プレゼンのテーマや内容に関する多様なアイデアを提案します。
情報の整理: 複雑な情報を整理し、論理的な構成を提案します。
ChatGPTが苦手とすること
視覚的なデザイン: 色の組み合わせ、フォントの選択、画像の配置など、視覚的な要素に関するデザインは、人間の感覚や経験が不可欠です。
レイアウト: スライド全体のバランスや構成、情報の流れを考慮したレイアウトは、デザインツールの機能を駆使して行う必要があります。
では、デザイン面でChatGPTをどのように活用できるのか?
デザインに関するアイデアの収集: 「シンプルで分かりやすいデザイン」「洗練されたデザイン」など、希望するデザインのキーワードをChatGPTに入力することで、具体的なデザインのヒントを得ることができます。
色の組み合わせの提案: 「青と相性の良い色は?」「プレゼンで使うべき色は?」など、色の組み合わせに関する質問をすることで、適切な色の組み合わせを提案してもらうことができます。
フォントの提案: 「見やすいフォントは?」「プレゼンで使えるフォントは?」など、フォントに関する質問をすることで、適切なフォントを提案してもらうことができます。
デザインツールとの連携
ChatGPTで生成したテキストを、PowerPointやGoogleスライドなどのプレゼンテーションツールに貼り付け、デザインツールを使って自由にデザインしていくのが一般的な流れです。
では、デザイン面以外で、
■ChatGPTを用いたプレゼンテーション草案作成が失敗する可能性と、その原因
ChatGPTを用いたプレゼンテーション草案作成は、多くのメリットをもたらす一方で、いくつかの要因によって期待通りの成果が得られない場合があります。
以下に、失敗や上手くいかない可能性のある原因を具体的に説明します。
1. プロンプトの質
曖昧な指示: 「面白いプレゼンを作って」といった抽象的な指示では、ChatGPTが意図を正確に捉えられず、的外れな結果となる可能性があります。
専門用語の誤用: 専門用語を誤って使用したり、業界特有の知識が不足していると、生成される内容に誤りが含まれる可能性があります。
詳細な情報の欠如: プレゼンの目的、対象者、伝えたい内容など、詳細な情報を提供しないと、ChatGPTは適切な草案を生成できません。
2. ChatGPTの学習データ
データの偏り: ChatGPTは学習データに基づいて回答を生成するため、学習データに偏りがあると、生成される内容も偏ってしまう可能性があります。
最新情報の不足: ChatGPTの学習データは定期的に更新されますが、最新のトレンドや情報が反映されていない場合があります。
専門的な知識の不足: 特殊な分野に関する知識が不足していると、正確な情報を提供できず、誤った内容が生成される可能性があります。
3. モデルの限界
文脈の理解: ChatGPTは文脈をある程度理解できますが、複雑な文脈やニュアンスを完全に理解することは困難です。
創造性: 革新的なアイデアや独創的な表現を要求する場合は、ChatGPTだけでは十分な成果が得られない可能性があります。
判断力: 生成された内容の良し悪しを判断し、適切な修正を加えるのは人間の役割です。
4. ツールとの連携
互換性の問題: ChatGPTで生成したテキストを他のツールに貼り付けるときに、フォーマットが合わないなど、問題が発生する場合があります。
自動化の限界: スライドのデザインやアニメーションなど、高度な作業は、ChatGPTだけでは自動化が難しい場合があります。
5. 人間の要因
期待値の過剰: ChatGPTがすべての作業を完璧にこなしてくれると期待しすぎるのは危険です。
チェック不足: ChatGPTが生成した内容を十分に確認せずに使用すると、誤った情報が拡散される可能性があります。
これらの要因が複合的に作用することで、ChatGPTを用いたプレゼンテーション草案作成が失敗したり、期待通りの成果が得られない可能性があります。
■ChatGPTを用いたプレゼンテーション草案作成の失敗原因と具体的な解決策
1. プロンプトの質
原因:曖昧な指示、専門用語の誤用、詳細情報の欠如
解決策:
具体的な指示: 「新製品のメリットを3つ挙げ、各メリットを具体的に説明してください」のように、具体的なアクションを指示します。
専門用語の定義: 専門用語は、必ず定義を添えて説明します。「AI」という言葉を出す場合は、「人工知能」と定義し、さらに具体的な説明を加えるなどです。
詳細な情報提供: プレゼンの目的、ターゲット層、伝えたいメッセージ、時間制限など、可能な限り詳細な情報を提供します。
作業手順:
プレゼンの目的を明確にする: 何を達成したいのか、具体的に書き出します。
ターゲット層を特定する: 誰に何を伝えたいのか、年齢層、職種、知識レベルなどを考慮します。
伝えたいメッセージを3つに絞る: 伝えたいことを簡潔にまとめ、優先順位をつけます。
ChatGPTに指示を出す: 上記の情報を元に、具体的なプロンプトを作成し、ChatGPTに入力します。
生成された内容を確認: ChatGPTが生成した内容を、目的やターゲット層に合致しているか、誤った情報がないかなどを確認します。
2. ChatGPTの学習データ
原因:データの偏り、最新情報の不足、専門的な知識の不足
解決策:
複数の視点: ChatGPTの回答を鵜呑みにせず、他の情報源も参照して多角的な視点から情報を収集します。
最新情報確認: ニュース記事や専門サイトなどを参照し、最新の情報を加えます。
専門家への相談: 専門的な知識が必要な場合は、専門家や詳しい人に相談します。
作業手順:
ChatGPTの回答を参考に情報収集: ChatGPTが提示したキーワードなどを参考に、インターネット検索や書籍で情報を集めます。
複数の情報源を比較検討: 複数の情報源から得られた情報を比較し、信頼性の高い情報を採用します。
専門家へ質問: どうしても分からない点があれば、専門家へ質問し、正確な情報を手に入れます。
3. モデルの限界
原因:文脈の理解、創造性、判断力の不足
解決策:
人間による修正: ChatGPTが生成した文章を、人間が読みやすい文章に修正します。
多様な表現: ChatGPTが生成した文章を参考に、より魅力的な表現を考えます。
論理的な構成: プレゼンの流れを論理的に構成し、聴衆が理解しやすいように工夫します。
作業手順:
文章の自然さ: ChatGPTが生成した文章を、人間が話しているような自然な言葉に置き換えます。
具体例や比喩: 抽象的な表現は、具体的な例や比喩を用いて分かりやすく説明します。
視覚的な要素: 図やグラフ、画像などを活用し、視覚的に訴求力を高めます。
4. ツールとの連携
原因:互換性の問題、自動化の限界
解決策:
フォーマットの調整: ChatGPTで生成したテキストを、使用するプレゼンテーションツールに合うように調整します。
デザインツールの活用: スライドのデザインは、デザインツールを活用して、より洗練されたものに仕上げます。
自動化ツールの活用: 繰り返し行う作業は、自動化ツールを活用することで効率化を図ります。
作業手順:
テキストの整形: ChatGPTで生成したテキストをコピペし、プレゼンテーションツールで適切な書式設定を行います。
デザイン要素の追加: 図、グラフ、画像などを挿入し、視覚的に訴求力のあるスライドを作成します。
アニメーションの活用: 効果的なアニメーションを活用し、プレゼンテーションに動きを加えます。
5. 人間の要因
原因:期待値の過剰、チェック不足
解決策:
補助ツールとして活用: ChatGPTはあくまで補助ツールであり、最終的な判断は人間が行うことを意識します。
丁寧な確認: ChatGPTが生成した内容を、必ず自分で確認し、誤りがないかチェックします。
フィードバックの活用: 周りの人に意見を求め、改善点を見つけます。
作業手順:
自己評価: ChatGPTが生成した内容を、客観的に評価します。
他者評価: 同僚や上司に意見を求め、多角的な視点から評価します。
改善: 指摘された点を参考に、プレゼンテーションを改善します。
■まとめ
ChatGPTは、プレゼンテーションの草案作成を効率化し、質を高めるための強力なツールです。しかし、完全に自動化することは難しく、人間の創造性や判断が不可欠です。ChatGPTを効果的に活用することで、より魅力的で説得力のあるプレゼンテーションを作成することができます。
重要なのは、ChatGPTを万能なツールではなく、あくまで人間の作業を補助するツールとして捉えることです。 ChatGPTの強みと弱みを理解し、適切な使い方をすることで、より効果的にプレゼンテーションを作成することができます。
より効果的なプレゼンテーションデザインのために
デザインの原則を学ぶ: 色の心理学、レイアウトのルールなど、デザインの基本的な知識を学ぶことで、より洗練されたデザインを作成できます。
デザインツールを習得する: PowerPointやGoogleスライドなどの機能を習得することで、自由なデザインが可能になります。
プロのデザイナーに依頼する: 高度なデザインが必要な場合は、プロのデザイナーに依頼することを検討しましょう。
今回は、以上。
【ご案内】
特に、「中小/零細企業」の経営者向けに、
実際の業務への導入方法を学ぶために役立つセミナー[ZOOM(オンライン)セミナー]をご紹介します。
【ChatGPT、生成AIの可能性にご興味をお持ちのあなたへ。ZOOMセミナー開催!】
【期間限定、無料招待キャンペーン!セミナー参加費4500円⇒無料0円】
10月7日(月) 13:00 – 14:00 Zoom開催
招待コード「AIセミナー」、または「エーアイセミナー」
入力で、参加費無料!(申込みページのチケットは、「ご招待券」を選択。)
上記以外の日程は、こちら
私が実際に、この半年ほどで、ChatGPT[含む生成AI]関連の、
「50個以上」の研修、セミナー、ウェビナーを受講してきた中で、
特に、「中小/零細企業」向けに、
実務への導入方法を学ぶために役立つセミナーをご紹介します。
ご紹介するセミナーですが、今、巷によくあるような、
単に、プロンプトを学ぶ、副業や起業に役立つ、などという内容ではありません。
上上記主催会社は、昨年からすでに、150社(1000人以上)の企業向けに、
ChatGPT[生成AI]導入支援を行ってきました。
受講企業は、(大企業も含みますが、)大半は中小企業であり、
また、生成AI導入コンサルティングも、すでに数十社への実績もあるため、
「社長や役員、DX担当者の方々」にとって、
業務効率化の新たなヒントや、
すでにChatGPTを導入している中小企業の具体的な業務活用事例、導入手法などの事例も詳しく解説されます。
AI技術の急速な進化により、ビジネス環境も大きく変化しています。
ChatGPTを駆使し、顧客サービス、顧客満足度、生産性、そして利益を飛躍的に向上させのための第一歩として、非常にお勧めできる内容です。
現在、期間限定で、参加費「無料」キャンペーンを実施しています。
通常の参加費は、4,500円ですが、申込みページの「招待コード」に、
AIセミナー
エーアイセミナー
どちらかを入力頂くと、無料でご参加頂けます。
チケットの種類は、「ご招待券」を選択してください。
(ただ、この無料キャンペーンは、予告なく終了する場合があります。)
上記以外の日程は、こちら
ChatGPTに興味関心をお持ちの方は、ぜひ、この機会にご参加をご検討ください。