見出し画像

197(13/1).なぜ、HP制作業者に求人サイトを任せると、ズレてしまうのか?/求人マーケティングコンサルティング

[今回記事の]結論
自社で、もしくはノウハウを理解した人に作ってもらう

1月13日、「連続」197回目の記事。
三連休も最終日。成人の日ですね、ご成人の方、おめでとうございます。

前回、

マーケティングに長けているHP制作会社であれば、
ただ、HPを作りましょう。などという提案ではなく、

マーケティングも踏まえてのサイト作り、
必ずと言っていいほど、コンサルティング的要素を前面に打ち出して提案をしてきます。
と、お伝えしましたが。

では、
そうではない普通?のHP制作業者に任せた場合。

私たちのような、コンサルタントには、
ノウハウだけ教えてくれ、後は自社の(公式HPを作っている、これまでの)業者に作ってもらうから。
言われる場合もありますが。

それは、絶対にオススメしません。
なぜかというと、9割方、
こちらの「マーケティング施策」の意図に反したサイトを作ってしまうからです。
具体的に言うと、やはり、「デザイン性」を重視したサイトです。

もっと、残念ながら、こちらの立場で言えば、
かなり、修正をしてもらいたいような作りとなります。

もし、それをそのまま使用したとしても、
上記のように、意図に反しているのですから、
反応は取れません。

結局、全然ダメだという話になってしまいます。

そのようないち面もあるため、
自社の(公式の)HPとは、分けて作成した方が、
極めて望ましいという提案をしているです。

まだ全てを、お伝えしきれていないので、
次回も、自社での採用「専用」のサイトを作成した方がよい理由をお伝えします。

ではまた、次回に。

いいなと思ったら応援しよう!