211(27/1).ブラックな要素だけ改善すればいいのか?社内のできる人は?/求人マーケティングコンサルティング
[今回記事の]結論
待遇を見直してみては?
1月27日、「連続」211回目の記事。
前回まで、ブラックと言われてしまうような要素を、
できる限りなくすようにしましょう。
という話をしていましたが。
では、それだけでよいのか?
という訳ではないでしょう。
何故かなど、今さらな話ですが。
繰り返しますが、人材不足なこの時代です。
自社を見ても、待遇に全く不満がない、などという人はいないでしょう。
(自己評価がプラスにバグっている人は別として、そういう人は逆に辞めて頂いてもいいのかもしれませんが、)
実際にできる人ほど、引く手あまたでしょう。
競合他社(と思われる)全社も、待遇の見直しなんて、やってはないよ!
と、まさか思っていないでしょうか?
そんな情報を、ウチの従業員は知らないよ!なんて思っていないでしょうか。
できる人は、そういうことにも敏感(で、様々な情報を集めているからこそ、できる人なの)でしょう。
できる人には、周りからも色々と情報が入ってくるでしょうし。
家族、パートナーや友人、他社の仕事関係の知り合いからも、そんな安い所じゃなくて、(競合)他社は、給料上がってるらしいよ!
みたいな話がある場合もあるでしょう。
前置きが長くなりましから、
続きはまた次回。