見出し画像

169(16/12).今さら?生成AIを使う際に注意すること。生成AI✕セールスコンサルティング[中小企業向け]【随時更新版】セールステクニック(+心理学/脳科学)の参考書[更新-020]

[今回記事の]結論
社内活用時に、主張し過ぎない。

前回、

生成AIに質問をして導き出した回答は、

社内の情報、ノウハウなどと、比較してください。

という話をしましたが。

もう一つ、これも前提的な話にはなりますが。

多くの人は、やらないでしょうが。

上司、上長などに対して、
これは、生成AIが出してきた答えだから、
こちらの方が正しいなどと主張するのも、避けるべきです。

生成AIの出した答えと、
それに対する自身の見解、考えなども含めた上で。

どう振る舞うべきかを相談することをオススメします。

さらに言えば、
上長などの考え方の根拠なども、できるだけ確認すべきかと思います。

微妙?な上長の方などは、
ご自身が、生成AIに詳しくない?そもそも、触らない?

から、
キミの考えに任せるよ。
などと言って逃げる?人もいるかもしれませんが。
その場合も、
諦めずに、コミュニケーションを取ってください。

また、逆に?
全く触らないクセに、
生成AIが出した答えなんて、信用できない、
などと言う上長も、少なくなくいますが、
その場合も、できるだけ諦めずに、
コミュニケーションを取るようにしてください。

何なら、そういう上司への対応方法を、
生成AIに聞いてみるのもいいかもしれません。

ではまた、次回。

いいなと思ったら応援しよう!