![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162618751/rectangle_large_type_2_159e85e2ae740eb484d0362dd5ef58d6.png?width=1200)
144(21/11).いきなり?プロフィール(の続き?)⑦ 先進的な環境?AI導入/生成AI✕セールスコンサルティング[中小企業向け]AI導入手順、タスク時間の見積もり③の横道
結論、反省。自身はかなり恵まれた環境にいた?
今回は、どちらかと言えば、プロフィールの続き。
横道にそれてしまいますが。
前回は、社内でのフォーマットが統一されていないことが、驚きだ!みたいな話。
そして、あるあるだ!みたいな、若干?下に見ているような言い方をしていましたが。
(この、noteを書いていることは知らない、本業での)同業のコンサルと、
ちなみにということで、フォーマットとセールスフォースなどを絡めて、自身の話をした際です。
ミネさんの話を聞いていると、セールスフォースもそうだし、(今の)本業のプライバシーマークもそうだし、その会社でPPC(リスティング)広告をやっていたことも含め、かなり先進的なことをやる会社に勤めていたんですねぇ。
と、私にとっては、意外?な反応でした。
というか、逆に、セールスフォースが日本に来たのが、2000年と知ったのも、前回の記事を書いている時なので。当時的には、意外に最近なんだなと。
しかし、改めて思い返してみると、
PPC広告も、始まったのは2002年で、使い始めたのは、2004年から。
そして本業のプライバシーマークも、(すでにプロフィールに書いた)最初の会社が取得した2003年当時は、日本全国でまだ、500~600社程度しか認定を受けていない時期でした。
関西の、某大手私鉄会社の、結構なお偉い方からも、
「御社(みたいな小っちゃい?[明らかにそういうニュアンス]笑)が、取得してるんですか?」と、驚かれたことは覚えています。
上記は、中小企業の話なので、他の会社は遅れてる、的な認識でしたが、それは間違いでしたね。
自身の方が、中小企業の割には、進んでいる会社にいたというだけで。
その認識を改めなければと、改めて反省です。
ということで、かなり余計な余談でした。
次回は話を戻します。
今回は、以上。