![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169720694/rectangle_large_type_2_1eadf733a22bf95a40d25384319b6e82.png?width=1200)
196(12/1).なぜ、自社の[公式]HPの制作業者に、求人専用サイト作りを任せるのは、オススメしないのか?/求人マーケティングコンサルティング
[今回記事の]結論
自社で、もしくはノウハウを理解した人に作ってもらう
1月12日、「連続」196回目の記事。
三連休中日、ゆったりとして休日でしょうか。
前回、「求人マーケティング」の基幹として、
1ページのいわゆる、一般的にいう「LP」、
プラス、リンクする複数のページを作る際に、
今の(すでに開設している自社[公式]のHPの)HP制作業者に任せると、
求人マーケティングのノウハウに沿ったページは、
作ってはくれないでしょう。
という話をしましたが。
そもそも、多くのHP制作業者は、
HP制作の際には、
中身のコンテンツには、ほぼ関与しません。
自社で用意してくださいね、というケースが9割を超えるのではないでしょうか。
多くのHP制作業者は、
WEB「デザイン」は、専門とはしていますが、
マーケティングに関しては、ほぼ素人です。
どうすれば、カッコいいHPができるかという点については、
様々なノウハウを持っているでしょうが。
HPから、反応を取ることに関しては、
ほとんどノウハウがありません。
そもそも、制作業者の従業員の多くは、
WEBデザインの専門学校の出身という人が多いでしょうが、
専門学校で、WEB「マーケティング」を教えている所は、
割合で見ると、ほぼ皆無と言って良いでしょう。
(もちろん、一部、マーケティングを教えている所もあるでしょうが。)
ですので、おそらく、
自社のHP制作業者も、その確率が高いです。
というか、
マーケティングに長けている会社の場合は、
それを「売り」にしているでしょうから。
ただ、HPを作りましょう。
などという提案はしないです。
そもそも、マーケティングも踏まえてのサイト作りというと、
今回、「求人マーケティング『コンサルティング』」とうたっているように、
必ずと言っていいほど、コンサルティング的要素を前面に打ち出して提案をしてきます。
つまり、何を言いたいのか?
次回、より掘り下げてお伝えします。
ではまた、次回。