![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139015124/rectangle_large_type_2_583e4497610341f9f7f40103f038d6ff.png?width=1200)
実績がない人が推薦、紹介を集める方法
「契約を解除させてください」
つい昨日のこと、クライアントの一人とのミーティング中、彼は申し訳なさそうにしていた。彼とはもう3年以上の付き合いで、いつも私のアドバイスを信頼してくれていた、はずだった。
クライアントとの関係が切れることは珍しいことではないが、彼は大口のクライアントでもあり、動揺してしまって、なんと返答したのかを正直覚えていない。ただ、彼の言っていたことは今でもはっきりと覚えている。
「ーー実は、知り合いからとても優秀な奴がいるって紹介されてね。山根さんに特に不満があるわけではないんだけど、それだけ絶賛されているとどうしても気になって……」
その言葉を聞いて、私の胸の内は複雑な思いで揺れた。彼が他のコンサルタントに魅力を感じるのは自由だが、私たちが築いてきた信頼関係を考えると、何とも言えない寂しさがあった。
北千住にある古いビルの一角、そこが私のオフィス。外は曇り空で窓から差し込む光はどこか冷たい。仕事場の空気も、ほんの少し湿っていて重い。机の上にはカップが一つ、中の液体はずいぶん前に冷めてしまっていた。
「はぁー、冷めたコーヒーってなんでこんなまずいんだよ。アイスコーヒーにはならんのか」
みたいなね、ことがね、本当に起きるんですよ。コンサルやコーチングなどの”人”が重要な事業だと特にね。
今回の解約のトリガは「知人が絶賛している人が居る」でした。
コレが本当に強力で、今契約している人に不満が無くても知人が「○○さん、マジでいいよ」と絶賛しているのを聞けば「そんなに言うなら、ちょっと試してみたいな」と思ってしまうのが人間なんです。
どんな事業でも推薦の力は重要なのですが、ことプロフェッショナルサービス(アドバイザー事業)において知人の推薦というのは肩書やサービス内容、大きな実績なんかよりもはるかに強力。
推薦やお客様の声を集める仕組みを作れるなら、あなたはそれだけで事業を作れる。それくらい重要。
今日はお客様の声を集める仕組みについての話。仮にコネやスキルが無かったとしても実践可能な方法について解説していくので是非ともご覧ください。
品質の良さは購入前には伝わらない
「ウチは本当に良い商品・サービスを提供しているから」
商品やサービスに自信がある人はこうやって言うのですが、お客様は購入前、体験する前にどうやってそれを信じればいいんですか?
「いや!マジで良いんだって。お願い!一回だけ、ね?一回だけ!」とでもいうのでしょうか?
押しに弱い人なら「一回だけなら、まぁ」となるのかもしれませんが、様々な経験を積んでいる消費者からすると信用できないのが当然です。
あなたが仮に本当に良い商品を作っていたとしても、購入してもらう前にそれをお客様に信じてもらうのは簡単なことではないのです。
購入前に伝えられるのが推薦
その難易度ベリーハードをクリアするために使えるのが推薦の力、お客様の声なのです。
週末に遠出した先でご飯を食べようとしたときのことを想像してください。
Googleマップや食べログで検索したときに1件もレビューが付いていないお店、行きたいと思います?よほどのチャレンジャーであれば別ですが、好んで行こうとは思いませんよね。
その店の看板に「日本一美味い!」とか書かれてても信頼できませんよね、言うだけタダですし。
でも、舌の合う友人から「○○にある日本一美味しい!って書いてある洋食屋のオムライスたべてみて。マジ美味いから。オムライスなんていうてそこまで美味しくないって思ってたけど別格。今まで食べたことない味すぎてオムライスか、これ?ってなった」と言われたとしましょう。
多分、行きますよね。そして、オムライスを食べるでしょう。なんならオムライスを食べるために遠出した可能性すらあります。
コレが知人の推薦の力です。
上の文における"友人"を"食べ物界隈の有名人"、に変えても似たような効果が発揮されますね。推薦とは本当に強い力を持つものだということを理解いただけたでしょうか?
理解できなかった人は推薦を集めないまま経営を進めていけば良いと思います。足におもりをつけたまま泳ぐみたいな愚行ですが、まぁハードなプレイが好きな人は良いんじゃないでしょうか。
問題はどうやって集めるか?という部分
お客様の声大事ですよー、推薦を集めましょうねー。で終わったらそこらへんの無料ブログで良いわけです。
スモールビジネス大全を読んでいるあなたには、もう一歩、二歩先を進んでもらわなければなりません。儲かる概念を理解し、実践する必要がありますからね。
推薦が強力なのはわかったけど、一体全体どうやって集めるんだい!って話ですよね。
実績がない状態では推薦が集められない、推薦がないから売れない、の負のループ。これから起業する人、起業して間もない人はこの負の輪廻から抜け出す方法を知りたいですよね。
いや、まぁ知らなくても良いんですよ。冒頭にあったコンサルタント山根さんみたいな目に合うかもしれませんが、受け入れましょう。推薦を集めようとしないのなら仕方ありません。
ということで、有料部分では「推薦をどうやって集めるのか?」、もっと言うと「実績がない状態で推薦を集めるためにはどうしたらよいのか?」、「最大の効果を発揮する推薦のもらい方テンプレート」というところにまで踏み込んで話していきます。
あわせて読みたい記事
口コミは大事だけど、口コミで人を集めようという甘い考えはうまく行かないよねって話をした記事。併せて読むと口コミへの理解度が跳ね上がります。購読者限定記事なので定期購読しないと一部しか読めません。
【初月無料】定期購読がオススメ
初月無料の定期購読がオススメ(2か月目以降も月額たったの980円)。
2024年6月中に購読すればこの記事も含んだ2024年6月に更新されるスモビジ大全の記事が全部読めます(月4本以上更新)。
しかも!!定期購読していればこれまでに公開している購読者限定記事(無料だけど購読者限定のパートがある記事)も追加課金なしで読み放題!!!
1記事あたり約10円で読める。超お得です。
サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.