情報弱者大全~養分思考から抜け出すためのカギは"プランニング"にあった。
つまり養分思考とは搾取される側の人間が持っている思考の癖こと。
※本記事では主にお金面での養分思考の内容を取り扱っていきます。異性関係その他領域に関わる養分思考については触れません。
養分思考の代表例
養分思考が搾取される側の人間が持っている思考の癖だということは既に説明したとおりですが、より明確なイメージを持ってもらうためにいくつか例を挙げてみます。
「え?こんな養分、本当に存在する?」というあなたが普段生活している世界とは縁遠い人から、「え?これも養分思考なの?」とドキッとするようなものもあるかもしれません。
高度に洗練された養分の具体例
以下、高度に洗練された養分の例です。もし自分が一つでも特徴に当てはまるのであれば一刻も早く自覚して、養分思考から抜け出すべきです。
しかし、このクラスの情報弱者は何度か痛い目に合わないと養分思考から抜け出すことができない傾向にあります。
養分(情報弱者)その1. TwitterのRTで現金プレゼント企画に参加する
これは、一番レベルの高い養分かもしれない。現金プレゼント企画などに応募した人は詐欺グループにアカウント情報が保存されて「養分リスト(詐欺しやすい人)」として売買されています。
以前、NHKで「追跡!謎の”現金プレゼント”」という企画がありました。この企画記事は養分じゃない人が読んでも面白いです。
お金配り系のRTキャンペーンに参加している人はほぼ例外なく養分(情報弱者)です。
養分(情報弱者)その2. 外国為替証拠金取引(FX)やバイナリーオプションなどの商材で「必ず稼げるor楽に稼げることが謳われている商材」を購入する
「あの稼いでいる人が使っているから安心だ!」、「生徒さんは結果を出してるみたいだから安心だ!」
それ、本当ですか?
そもそも金融系の商材で「必ず稼げる!元本保証!」を謳うようなものは全て詐欺です。政府広報がオンラインが発表している「気を付けるべき6つのポイント」を抜粋します。
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
ん?さては、6つのポイントを読み飛ばしましたね?
「自分は大丈夫だからとりあえず読み飛ばそう。」そう考えたあなたは、養分一歩手前かもしれませんよ?詐欺について知ることは、そうではない事業について知ることでもあります。
あなたが詐欺に引っかかるような人間ではなくても、代表的な手口を知っておくことは有益なはずです。ここまで言ってもまだ読みませんか?
養分(情報弱者)その3.「副業で楽して稼げる」、「不労所得」などが謳われた商材を購入する
「インスタで豪華な時計や車をアップしてるし、超豪華な食事をよく食べてる!稼いでる人だ!」という餌につられている人はヤバイ養分(情報弱者)。
今時、銀行残高なんていくらでも偽装できるし、稼いでいるかどうかは本当に騙そうと思えばいくらでも騙せます。
信用に足るか?は、肩書や属性、フォロワー数よりも「何を発信していて、どの程度自分にいい影響があったか?」で判断すべき。
カネもない、時間もない、恵まれた貴族でもない、人脈もない。そんな人間が逆転するために「楽して」、「不労所得が」なんてあり得るわけないでしょう。
うんうんそうだね。
まぁ、こういうのはいくら言っても伝わらないことくらい分かっています。それでもこの記事を読んだ人が少しでも目を覚ますきっかけになればと思って書いているわけですよ。
養分(情報弱者)その4. その他「脱サラしてフリーランスになるべき!」、「ブログは儲かる!」、「これからは個の時代!」など流されまくる
結論、自分の人生なので好きにすればいいです。しかし、恐らくあなたが望んだような人間にはなれません。なぜなら自分の頭で考えてないから。
事実として、会社員よりフリーランスの方が給与面ではいいかもしれません。それにはバックオフィスに支払う費用や会社の利益として持っていかれる分が含まれない、正規雇用ではないのでクビにしやすいプレミアム。といった様々な事情が含まれているからです。
ブログで儲かっている人もいるでしょう、これからは個の時代が来て、より個人の能力やスキルに注目されるようになるでしょう。
ただ、結局いつの時代も評価されるのは運が良かった人かやり続けた人です。自分の頭で考えず、外部からの刺激に対して反応するだけの人間は一勝流され続けるだけ。それが悪いとは言いません。幸せなら勝ちです。
とはいえ、幸せだろうと養分(情報弱者)であることには変わりなく、どうせなら養分から抜け出して幸せな人生を送ってもらいたいと、そう思っています。
多くの人が知らない間に当てはまっている養分思考の例
次に、多くの人が知らぬ間に陥っている養分思考の例です。普通に生活しても被害に気付くことは少ないですが、成功を妨げる要因となっています。
ここから先は
スモールビジネス大全
【低リスクで副業的にビジネスを立ち上げ自由に使えるお金を増やしたい方へ】 - 海外スモールビジネスの実例(ケーススタディ) - リスクを最…
サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.