![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136062957/rectangle_large_type_2_3e51b7667e6abfdb3227f49abe48d476.jpg?width=1200)
ペーパーウェイト×ラベラーズノート(風)
本家ではないから(風)を付けておこう。
いわゆるところの「母艦」としている、ジェネリックTNのCollasaroレザーノートの話です。
ゴムバンドが付いている手帳やノートを使う場合、普通はその都度きちんとくくるんですよね。そういう所作込みで選ぶんですもんね。
自分も最初はきちんとゴムを使っていたんだけれど
![](https://assets.st-note.com/img/1712054017924-bZgeYkjKUs.png?width=1200)
机の上に据え置きの引きこもりん手帳なのに、ゴムをはめたり外したりは面倒だな…
Collasaroのレザーノートはうまいことに背中側にゴムの出口があるので、遊んでるゴムを金具にぐるっと巻いちゃって
![](https://assets.st-note.com/img/1712054098621-IAOu1Emzs5.png?width=1200)
開き気味になる口はウカンムリクリップで閉じておく。
よし完璧、としみじみしていたけどそれも面倒になって(どんだけ面倒なの)
最終形では重石を置くだけになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712054118593-ujKk41AmOi.png?width=1200)
(文末はすぐそこなので、惰性で目を通してやってください)
![](https://assets.st-note.com/img/1712054135193-wOMJHbAxqO.png?width=1200)
レザーノートの表面に、肉眼だとわからないホコリが写真だととても目立つ。そうだ、コロコロで取ろう。さすが天才…
よからぬ痕がつきました。ぐっすん。