
猪突猛進も計画的にしたいものです
行動が相当極端、という自覚はあります。
以前人から言われたことがあるのですが
「ブレーキ踏みしめる」か「アクセル踏み抜く」のどっちかだね。
THE両極端。真ん中とりたいよー
何かをするときに動かざること山のごとし、的にやらんもんはやらん。
と決めてしまう事もあれば
やるか~という事は「え、いつまでやんの?おまけに一人で行くの?」
となかばあきれられるほどうわーっとやります。
●やらないことの代表格は「お金の細かいあれこれ」
(多分そろそろ動く山にならんと行けないような気がする)
●やる(やった)ことの代表格は「運動」
マラソンは一人で大会にあちこち遠出、雑誌を毎月熟読。
「マラソンはいいけど、山登りだけには手をださないように」と
両親にいさめられた経験あります。
(のめりこんで一人登山で遭難する私が想像できたのでしょう、てへ)
最近は「なんだか、面白そうだからこの講座でてみようかぁ」と
申込みをじゃんじゃかやってしまいました。
そして気づく
「あ…初対面の人とワークする内容ばかりじゃないか!」
初対面の方にはド緊張してしまうのにです。
・・・・わー
・・・・わー
・・・・き、緊張するもんばっかやないかーい
そしてあるあるなのですが
アクセル踏みしめてから、ああやっちまったの後悔。
しかも結構日が迫っての「気づき」なんです。まずいなぁ
そして毎回参加して、ワークして、冷や汗かいてドッと疲れます。
ただ、アクセル踏み抜いて悪いことばかりではなく
こんなド緊張ヤロウでも、新たな方と出会えることです。
あれ?矛盾してますかね。
そう、人と話すのは「ド緊張」しますし、人と関わるのも得意じゃないのですが、色んな人の「考え方」のお話を聴くのは好きなんです。
緊張しながらそれぞれの想いとか、お話聴けて話せるのはいいなぁと思います。
そんなこんななので「新しい場に自分を強制的に身を置く」のも勢いでやっちゃうものです。
そういえば
前職のヘッポコナンバー3に言われたことがありました
「あんたさー結構なんでもやってみちゃうんだよねー好奇心旺盛でいいよ」(まぁおかげで色々使われちゃいましたけどね怒)
好奇心旺盛…なんだ。
でもほどほどにしないとなんか痛い目見そうな気がする
無鉄砲も控えないとなぁ…と遠い目をしている昨今です。
でも、申し込んだのでしっかり週末は学んでこようと思います!
緊張するなぁ~