![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125970786/rectangle_large_type_2_89213d4b79449daffbf886d1bf926fe7.png?width=1200)
ほへぇ、な年末
昨日今日と
なんで?どうしてだよー!!
驚きと、怒り?と絶望ちょっぴりとほのかなやってやるぜみたいな感情になっています。
昨日は前触れもなく、身内に不幸が出てしまい
病院や斎場行き来。
母が動揺しているため力及ばずですがサポートをちょいちょいしています。
そして今日。
これがもうねーかなりのダメージ。
抜歯して、ちょっと元気がない猫ちゃんの診察。
ちょっとおあずかりしますね。と猫ちゃん点滴。
途中経過、母の電話に獣医さんから電話があり話しながら…
母、ガンガン泣き始めます。
途中で交代すると
どうやら腎臓病を発症してしまったようです。
ひぃやー‥‥。
先代猫さんは、結構若い時から腎臓病を発症し
晩年胸水が溜まり苦しそうでした。
私も「先代猫さんのようになってしまうのか」と獣医さんと話しながら
プチ絶望。
だったのですが
あれからもう10年?もっと経っているか。
医療って発達するよね。
毎月元東大教授の先生が研究している「AIM」に寄付もしています。
勇気を出して「猫ちゃんの現状」「これからできること」「治療方針」など電話口で先生と話をしました。
いやぁ、現実知るのは怖いですよ。
怖い。でも知らないことにはこれから猫ちゃんにとってどんなことができるのか?また知っておくことがあるんじゃないか?
それすらわからず、ただ弱っていく猫ちゃんを指くわえてみているのかい?どうなんだい?
ヤー(ヤダー)
受け入れるのはちょっとしんどいですが、よくもないけど、そこまで超ひどいわけではないという現時点での病状はわかりました。
なんて年末だ!と床ジタバタ、転げまわりたい気持ちですが
かえって年末私ができることについて、まずはめどが付きました。
取り乱す母にできること、ひどくもなければよくもないコトなど伝えて
私に任せろ!みたいな話をしたところ、いったん落ち着きました。
やります。私はやりますよー
何のために働いているんだ!っていうと猫ちゃんのハッピーのためですから。
明日はまた病院に連れて行って、食べられそうな食べ物を調達してきます。
そして、「年末年始の課題図書」を2つAmazonでぽちっとして
理解を深めていきます!こりゃ腕ブンブン振り回してすごしますよ!
猫ちゃん点滴後、おなかが減ったらしく病院でもらってきた療養食をもぐもぐおいしそうに食べてました。偉いぞ。
少しでも快適に、一緒に。さーやりますぜー!!