見出し画像

いくつになっても難題

昨日の約束を午前中に済ませ。
時間が1時間遅れてスタートしたのはいつもの事。

前回「うちっぱなしゴルフ」になっていた中で話したことを深く問いかけることに。
その時はコワ、とか反応しすぎてしまいアワアワしていましたので
改めて。


そしてそれは「期待」に繋がっていることがわかりました。
がっかりの中にある
期待。


うけとれるような、難しいような。


複雑な気持ちの中「思うような期待には沿えない可能性もある」ことは伝え今日の試合は終了。


打ちっぱなしではなかったもののまだまだ先は長そう。


私は昔から「人に自分の気持ちを伝えることが苦手」なのです。
こういったら傷つくかなぁとか。
真に伝えたいことを言ったらわがままなのではないか、とか。

引っ越しの際、捨てなかった今までの通知表
今回処分してしまうことに決め、改めて見てみたのです。

成績は…まぁあまりよくなかったのは知っていますが汗
(あ、高校はがんばったの1・2年はよかったですよ!思ったより…)

先生からの一言各コーナーがあって

幼稚園の先生「もう少しおはなししてくれるとうれしいです」
小学校の先生「我を通すことないのですが、自分の意見を言えるといいですね」

抜粋ですが各学年、担任の先生からそんな声続出。


苦手ということは昔から自覚していたわけです。
今も変わりないです…
当時よりは「まだ」いいのですが。


この連休中は自分も大事に、そして相手も大事にする話し方の本を。

自分の想いをさわやかに伝えるためには?ということで読んでみました。

実際にやってみるとなかなかこのようにできないコトも多いのですが
できるだけやってみています。
自分の想いを伝えないことは「相手へを大事に」というところから離れてしまうことも。

はぁ難しい。平木先生に教えていただきたいところですが御大なので無理だろうなー

自分で頑張ってみようと思います。
過去の苦手はいくつになっても治らないところではあります。
でも、ちょっとでも苦手払拭していきたいなぁと思います。

明日から社会復帰、がんばりまーす。


いいなと思ったら応援しよう!