見出し画像

HHKBをゲオあれこれレンタルで試して買わないと決めた話し


結論を先に

タイトルに書いてしまってますが、購入検討のためにレンタルして、期間満了まで使用して買わないことを決めました。

めちゃくちゃ良いキーボードです。初日は休日で、翌日の仕事で早速使おうとセットアップして、少し寿司打でカタカタやったのですが、
「おぉぉぉ」と独り言うるさく感動してました。

が、自分には合わない。ということがわかり、普段使っているロジクールのMX KEYSを継続することに決定しました。すこーし充電頻度が上がってきてしまい、内蔵バッテリーの劣化が見られるので、もう少しひどくなったら、そのまま同じMX KEYSもしくはMX KEYS miniを買おう。と決定。

宣伝ではなく、HHKBの購入を検討されている方は、ゲオあれこれレンタルで実際に使用してみることをおすすめします。
https://geo-arekore.jp/product/pfu-pd-kb820bs

実際にタイピングすることで、自分に合っているかどうかの確認や、他のキーボードとの違いを体感できます。購入前に試せるのは大きなメリットと言えるでしょう。

HHKBとは何か

いちおう、ひと言短めに説明すると・・
HHKBは、プロのライターやプログラマーなど、文字入力にこだわる人々に人気の高いキーボードです。

人気の理由は様々ですが、特に以下の3点が挙げられます。

1. 長時間入力しても疲れにくい

HHKBは、「静電容量無接点方式」という独自のキー構造を採用しています。この方式は、従来の機械式キーボードのように金属の接点が擦り合うのではなく、静電気を利用してキー入力を検出するため、非常に軽い力でキーを押すことができます。そのため、長時間入力しても指が疲れにくく、快適なタイピングが可能です。

2. 掃除やメンテナンスがしやすい

HHKBのキーキャップは簡単に外すことができるため、キーボード内部の掃除が非常に簡単です。ホコリが溜まったりしても、すぐに分解して清掃できます。また、シンプルな構造のため、故障しにくく、長寿命であることも特徴です。

3. 耐久性に優れ、コストパフォーマンスが良い

静電容量無接点方式は、金属の接点がないため、摩耗や故障の原因となる部品が少なく、非常に高い耐久性を誇ります。メーカーの発表では、3,000万回以上のキーストロークに耐えると言われています。初期費用は高めですが、長寿命であることを考慮すれば、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

4.そしてシンプルでかっちょいい

※マウスはこちら


ゲオあれこれレンタルについて

  • レンタル品:Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨 PD-KB820BS

  • レンタル料金:3,980円(税込み)※あくまで私がレンタルしたときです

  • レンタル期間:9泊10日

  • 注意点:HHKBは乾電池式ですが、乾電池は自分で用意が必要です。その他は特に難しいことはないです。ゲオのIDある方はスムーズに終わると思います。

  • 返却時:届いた箱はそのまま返却で使うので捨てない。返却の時に使うガムテープは用意不要です。テープ入ってます。

HHKBが合わなかったポイント

まとめると3つです

①打鍵音がやはり大きいと感じた

正直ちょっとわかってましたが、MX Keysよりはやはり打鍵音が大きい。子供がまだ小さく夜早めの就寝で、ほぼフルリモートで働いているので、気にするポイントであった。事前に自分の在宅環境で音の響きや家族に気にならないか確認してもらえたのは大きい。

②テンキーはなくて全く問題なしもファンクションキーは欲しい

ブラインドタッチはほぼできるので、印字が見えにくいとか、テンキーなしは全く問題なしでしたが、ファンクションキーは欲しかったです。
エクセルで、F2やF4を使う場面がそれなりに頻度が多く、キー1つで済むのでファンクションキーはないとちょっとだけストレスになると確認できた。
※レンタル期間で慣れはしましたが押し間違いは一定あったのでキー自体があった方が良いと自分の結論が出せました。

③持ち運ばない前提のため、キー配置がノートPCと似ている方が良い

在宅ほぼほぼフルリモートなのですが、たまに出張、たまに所属の最寄りオフィスに出る際に、身軽で持ち物を少なめにしたい私は、キーボードは持たないです。レンタル期間も1度、外で仕事しましたが、ノートPCとのキー配置の違いで結構ミスタイプが多くなってしまい、こちらもちょっとだけストレスと確認できた。

ということでレンタルで普段の作業に取り入れてみるのがオススメ

私の普段に入れてみて、検証して、合う合わないが確認できるのはすごく良い体験でした。

少しでも参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!