![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53118643/rectangle_large_type_2_4278c6440cee2a6d31114c5564f3394c.png?width=1200)
SALAの店外革命!第二章〜先端✖️アナログのミックスにヒントあり〜
緊急事態宣言はやはり伸びそうです。
危ういことに、もはや何の感情もなくなってきましたができることをやりきる。それだけです。
前回の記事のようなことを始めるとパッケージ(テイクアウト容器)にも力を入れたいという感情が起こりました。なぜかというと、テイクアウトしてくだっさった方のSNS での投稿などを見ているといかにこの状況化の中でテイクアウトを楽しんでいらっしゃり、喜んでいただいているのか、ということがダイレクトに伝わってきたからです。
もはや、テイクアウト容器のパッケージは店でいう内装のような存在だ、ということを認識しました。
そこでSALAではこのようにパッケージをリニューアル。
少しでも気分を上げていただけるもの、小さなサプライズを大切に。
お料理の色味にも力を入れています。(絶賛勉強中!この本読んだらいいよがあればぜひ教えて下さい!)
それに伴い、第二回フォトコンテストもスタートです!!
そんな中、もう一つ始める新たなサービスがあります。
1回目の緊急事態宣言も同じですが、今回もSALAでは店内飲食をせず、テイクアウトの受け渡しのみという判断をいたしました。
そんな中でも、片道10分、往復20分をかけて昼休みを削り、わざわざSALAにテイクアウトにきてくださる近辺で働く多くの皆様を知っています。
今だからこそ、SALAからみなさんのもとへ。屋体で近づくことはできないか???
実はこの多国籍チャルメラ屋体ができた時から構想はありました。ゆくゆくはトゥクトゥクで!
今だからこそ、それを試験的に始めたり、ニーズを確かめることが重要。何よりお客様に喜んでいただけるんじゃないか???
ということでこのめちゃくちゃアナログなサービスではありますが屋体でお弁当(カオマンガイ)を運ぶデリバリーサービスを5月28日(金)からとりあえずはじめて見ようと思います!
※はじめは事前決済なしの現金です。ゆくゆく事前決済に切り替えます。
ご予約はストレスなく先端のサービスで感覚的に、手段は屋体で手動で運ぶというアナログで。この先端✖️アナログのミックスが大切だと思っています。
この屋体が細かくくまなく神戸のまちを動き回ることが重要だと思っています。
その名も「SALAっとマチアワセ」
学生スタッフのアイディアです。「マチアワセ」とっても可愛い響きですよね。
やると決まったからにはマーケティングだ!ということで Instagramのストーリー、twitter,googleフォーム,LINEリサーチなどの機能を使ってどのエリアが人気か、またどのエリアを求められてるかのアンケートを実施しました。
そしてたくさんのご回答をいただき人気のエリアだった場所からまずは試験的に実施します。
路面で屋体でお弁当を販売すること自体が違法なので、あくまでも私たちはいただいた予約のお弁当をピックアップスポット(「マチアワセ」場所)に運ぶということが肝となります。短時間停車するけど常に動き続けているということが重要です。なのでその場で屋体のように販売はできません。(私有地であれば可能)
ご予約は当日の朝9時半までLINEにて受付ます。
ある程度の柔軟性を持たせることができると思うので、時間帯などもやりながら、ニーズをキャッチしながら、改善しながらみなさんに喜んでいただけるサービスになりますようスタートします。ドキドキですが5月28日(金)から開始です!
そこでみなさんにお願いです!
大募集!
①エリア内、外でピックアップスポットを提供してくださる方(企業、店舗前など)※周辺に企業が多いところだと嬉しいです
約15分屋体停車(乗用車半分スペースぐらい)!
※西元町ー神戸駅あたりのエリアも予定
②5月26日(水)にチラシ届きますので会社などで配らせていただける方も大募集です!ぜひ宣伝させて下さい!
ぜひ、SALA の新しいサービス「SALAっとマチアワセ」お楽しみに!
このサービスの大きな企みは次回に!
いいなと思ったら応援しよう!
![奥尚子(Naoko Oku)/神戸アジアン食堂バルSALA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137178831/profile_e639796ed7667606d73570de3e890920.jpg?width=600&crop=1:1,smart)