ikkaku -サラドの情報発信メディア-

情報提供をすることでオフィスのikkaku(一角)から企業全体を健康にしていくことを目指しています。 【NEW!!】サラダミールキットのサブスクはじめました!  https://salad.co.jp/slsk/ (BASEでも販売中)

ikkaku -サラドの情報発信メディア-

情報提供をすることでオフィスのikkaku(一角)から企業全体を健康にしていくことを目指しています。 【NEW!!】サラダミールキットのサブスクはじめました!  https://salad.co.jp/slsk/ (BASEでも販売中)

マガジン

  • サラド導入事例

    サラドを導入いただいている企業様に、運用方法など役立つ情報をお伺いします。導入をご検討されている企業様、導入後他社の運用方法を参考にしたいご担当者様のお役に立つような記事の作成を心がけています。

  • インタビュー

    福利厚生や健康経営に関するインタビュー記事です。最先端の福利厚生や健康経営の事例、それを運用する会社の担当者様にお話をお伺いします。

  • トップビジネスマンに学ぶ

    サラドならではの目線で企画した、国内に留まらず、海外で活躍するトップビジネスマンへのインタビューも含め、世界の最前線の方々の多種多様な働き方、考え方を捉えて発信します。ブルックリンに在住している記者のオリジナル記事は必見です!

最近の記事

  • 固定された記事

レシピ:オリジナルBBQコブサラダ

最近店頭のお客様とお話ししていて気掛かりだったこと。それはお客様たちが「普段の食事」に困ってらっしゃるということ。食事の偏りとか、健康的な食事があまり出来ていないという方が多く、「サラドが近所にあってくれて助かる」と仰って頂けて大変喜ばしかった一方で、サラドが商品提供出来ないエリアにいらっしゃる方々などにも何か出来ることがるのではないかと考えることもあり。悶々とする中でふと思いついたアイデアにシェフもGOを出してくれたので、一部のレシピを公開したいと思います。 サラドのシェ

    • 飾っておきたいほどおしゃれ!味+写真映え=液体塩麹ドレッシング

      今回ご紹介するのは発酵調味料と呼ばれる「液体塩麹」を使用したドレッシングです。今なぜこのドレッシングをご紹介するのか。それにはまず開発に至った背景をご説明させて下さい。 このドレッシングは実は食とはほど遠いIT企業であるDeNAさんとのやりとりが発端でした。DeNAさんは従業員が健康的な生活が出来るように、色々な方法で支援していて、食事もその方法のひとつ。 忙しく働く社員のストレスを少しでも緩和したいという目的から、食事提供をしていた私たちはサラダを通して何か出来ないかと

      • 福利厚生サービスを利用する上で重要なポイントとは?

        現在、企業においても多種多様な働き方が世間的に認められてきています。 それぞれの働き手のライフスタイルを企業も応援し、尊重していこうという考え方が世間的に浸透している中で、大企業から中小企業まで、全体的に今共通して注目を集めているのが福利厚生サービスです。 今回は福利厚生サービスにはどんな種類があるのか、またこれから導入するにあたり、知っておくべきことを解説していきます。 福利厚生サービスとは?まず福利厚生サービスとは具体的にどういった意味合いなのでしょうか。 一般的に

        • 「僕はサラドさんのファンなんです。サラダ定期配送の中で圧倒的な質と新鮮さがある」株式会社ビームス様事例

          1976年の創業以来、国内だけでなくアジアを中心とした海外にも多角的に展開しているビームス様。 今回はご自身の経験からサラドを導入されて、健康経営や食に対して親身に向き合っているコミュニティデザイン部の安藤さんにお話を伺ってきました。 ーー安藤さんの所属部署や普段関わっていらっしゃる業務などをお伺いできますか? コミュニティデザイン部という部署に所属し、ECで販売する商品画像の撮影を取り仕切るチームのリーダーとして、普段は商品撮影のマネジメントなどをメインに業務を行って

        • 固定された記事

        レシピ:オリジナルBBQコブサラダ

        マガジン

        • インタビュー
          6本
        • サラド導入事例
          5本
        • トップビジネスマンに学ぶ
          5本

        記事

          健康経営とは?健康経営の解説と事例

          近年健康経営は、企業でも一般的な考え方になり、取り入れる企業も多くなってきています。特に大企業の場合は福利厚生として就活の際に注目されることなどから健康経営を行なっている企業も増えてきています。 健康経営とは?健康経営とはどのようなものなのか、名前は聞いたことがあるけれど詳細は知らない、という方も多いと思います。健康経営とは会社で働く人が精神面や肉体面で健康的に保つことができるようにする経営方法です。健康経営の代表格は福利厚生です。福利厚生は肉体的なリフレッシュや精神的な気

          健康経営とは?健康経営の解説と事例

          福利厚生を導入するメリットとは?

          福利厚生とは、企業などが従業員のために会社の経費を使って還元するものです。具体的には自社の保養所の使用や提携スポーツジムの割引などがあります。福利厚生を導入することで企業はイメージアップ、従業員は負担の軽減と両者にメリットがある仕組みです。 日本の福利厚生日本の場合は世界に比べて福利厚生が充実しています。日本は給料の中に福利厚生を行うための費用を先に取っているという面もあります。一方、外資系企業の場合は福利厚生にはあまり力を入れずその代わり給料を高く設定しているケースが多い

          福利厚生を導入するメリットとは?

          働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(後編)

          フィンランドの広告業界に15年間勤務した後、現在はニューヨークを拠点に活動するメディア・ストラテジストのテロ・ホンカラさん。日本文化にも造詣が深いホンカラさんに、ムーミンとマリメッコを生んだ働き方先進国フィンランドのワークスタイルをお聞きするインタビューの後編です。(前編はこちら) 前編では、フィンランド企業の特長である「男女間の平等」、「階層に左右されない、率直なオープンコミュニケーション」や、アメリカやスウェーデンとの企業文化の違いをお聞きしました。 後編では、ホンカ

          働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(後編)

          働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(前編)

          サステナブルで成果の上がる働き方が注目される北欧諸国。高級オーディオメーカーBang&Olufsenを生んだデンマーク、スタイリッシュな家具メーカーIKEAや音楽界のイノベータ―Spotifyを生んだスウェーデン、そして、世界的に支持され続けるムーミンやマリメッコを生んだフィンランド。 そんなフィンランドの広告業界に15年間勤務した後、現在はニューヨークを拠点に活動するメディア・ストラテジストのテロ・ホンカラさん。日本文化にも造詣が深いホンカラさんに、ムーミンとマリメッコを

          働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(前編)

          「多国籍のメンバーがいて、サラダのデリバリーがあればすごく良いなと常々思っており、導入するしかないと思った。」世界へボカン株式会社様の事例

          サラドのお客様である世界へボカン株式会社様は、主に日本のプロダクトを海外に輸出する企業のWEBマーケティングを支援する仕事をしています。今回は、代表取締役の徳田祐希さんと取締役の加瀬雅彦さんにお話を伺ってきました。多様性溢れるオフィス環境は先進的で新鮮でした! クライアントからすると当たり前のことでも、海外のユーザーには伝わっていないことも多い。よりイメージを湧かせる内容を伝えることが大事。 ――世界へボカン様が、どのようなお仕事をしているのか教えていただけますか? (

          「多国籍のメンバーがいて、サラダのデリバリーがあればすごく良いなと常々思っており、導入するしかないと思った。」世界へボカン株式会社様の事例

          WeWorkイベント@20190529について

          今話題のWe Work日比谷パークフロントにて、ビール片手に新BtoEサービスを一挙に体験できるイベントを2019年5月29日(水)開催しました。 少子高齢化による労働人口の減少を背景に、生産性の改善や、働き方改革が今やあたり前になってきました。優秀な人材を心身ともに良好なコンディションで働き続けられる職場づくりは、企業経営にとって最重要テーマといっても過言ではありません。 そのような中、手軽に取り組める従業員満足度向上の施策をお探しの経営者や人事・総務担当の方も多くいら

          WeWorkイベント@20190529について

          カフェで関わる企業の福利厚生:バリスタとの会話から気持ちのいい1日を始めてもらいたい

          バイロンベイコーヒーカンパニー・ジャパン株式会社様は、路面店3店の他、多くの企業内カフェを運営しています。今回は社長の松尾勝己さんにお話を伺ってきました。 10年かけてバイロンベイコーヒーにたどり着いた (カフェのリラックスした空間を再現したようなインテリアのオフィス) ーーカフェを始めようと思ったきっかけは何でしょうか? 私の家があるオーストラリアには「朝は一杯のコーヒーから」という文化があります。仕事前の朝の時間にサーフィンやランニングでリフレッシュ、その後カフェ

          カフェで関わる企業の福利厚生:バリスタとの会話から気持ちのいい1日を始めてもらいたい

          ブルックリン流リーダーシップに迫る(後編)

          グーグル、アマゾン、マイクロソフト、東京三菱銀行USAといった名だたる企業も含め、5年で400社からの受注を取りつけ、現在ではニューヨーク・ブルックリンから北中南米全てを指揮するFoleonのクリス。 このクリスの成功の秘訣に迫るインタビュー記事の第2弾です。今回はオランダ本社との異文化コミュニケーションやクリスのセルフケアについて聞いてきました。 (初回記事はこちら) 異なる文化間での仕事にフラストレーションを感じることもーーオランダ本社との仕事に難しさはありますか?

          ブルックリン流リーダーシップに迫る(後編)

          ブルックリン流リーダーシップに迫る(前編)

          今回もブルックリン在住のビジネスコンサルタントで、現在は栄養療法も手掛ける中村さんが熱いインタビューを敢行。オランダ発のスタートアップ「Foleon」の北中南米での急成長の立役者クリスに迫りました。大作になったので、2部に分けてお送りします!是非ご一読を! 人知れず成果を出し続ける人がいる。1人のプロフェッショナルとして、チームのリーダーとして、そして1人の生活者として。そんな隠れたスーパースターが今回インタビューしたクリス。 クリスが籍を置くのは、企業内コミュニケーショ

          ブルックリン流リーダーシップに迫る(前編)

          【利用者レポ】ニューヨークに移住して、働く場所をWeWorkに決めた3つの理由

          ブルックリン在住のウェルネスクリエイター/起業家/ヨガ講師という多才なタケマリが今回お届けする記事は本場ニューヨークのWeWorkのご紹介。大手金融キャリアウーマンからヨガインストラクターに転身後、ロスとインドへヨガ留学。また、ミスグランドジャパン2018公式ヨガインストラクター も務めるなど、経験豊富な彼女はニューヨークのWeWorkで何を感じたのか? スタートアップやフリーランスのコワーキングスペースとしてニューヨークで飛ぶ鳥を落とす勢いで広まるWeWork。その事業展

          【利用者レポ】ニューヨークに移住して、働く場所をWeWorkに決めた3つの理由

          「サラドさんはコミュニケーションの密度、コミットメント感が他社とはまったく違って満足度が高かったんです。」 - 株式会社株式会社アプリボット様の事例を紹介。

          スマートフォンのソーシャルゲーム事業で躍進を続ける株式会社アプリボット様は2016年9月のサラドオープン直後から導入いただいています。今回は経営管理本部の齋藤弘佳さんと統括本部広報の牧野結美さんにお話を伺ってきました。 経営管理本部の齋藤さん 忙しいメンバーが、社内で手軽に食べられるおいしく健康的なものを提供したかったーーどのような経緯でサラドを導入していただきましたか? (齋藤さん)「健康」は仕事の生産性に影響するところでもあるので、身近な「食」を通して何かサポートで

          「サラドさんはコミュニケーションの密度、コミットメント感が他社とはまったく違って満足度が高かったんです。」 - 株式会社株式会社アプリボット様の事例を紹介。

          社内からあがる多様なニーズに対してスピーディかつフレキシブルな対応で、社員への浸透力と満足度が向上!株式会社ディー・エヌ・エー様での事例を紹介。

          1999年の創業以来、ゲーム、オートモーティブ、ヘルスケアなどの多様な領域でチャレンジングな展開をしている株式会社ディー・エヌ・エー様。 2016年には健康経営を掲げ、社員の健康サポートを行う専門部署として設立されたCHO(Chief Health Officer)室の取り組みは社内外から動向が注目されています。 今回は2017年春にサラドを導入されて、食に対するさまざまな取り組みをご一緒させていただいているCHO室の植田さんにお話を伺ってきました。 株式会社ディー・エ

          社内からあがる多様なニーズに対してスピーディかつフレキシブルな対応で、社員への浸透力と満足度が向上!株式会社ディー・エヌ・エー様での事例を紹介。