
プログラミング初心者が頑張る話 #1
タイトルの通り。
以前から気になっていた「プログラミング」について、本格的に学ぼうとようやく重い腰を上げた。
はじめようと思ったきっかけ
今現在パートのリモートワークを仕事としている私だが、
この他に、クラウドワークスで動画編集の副業を行っている。
こちらの収入が月に5~10万ほどなのだが、もう少し稼ぎたい!と思うようになってきた。
人間だもの、欲が出るのはしょうがないよね。
いろいろ調べていて、何をしようかなあとずっと悩んでいたのだが、
今現在フルのリモートワークをしているので、まず外に働きに出ることは考えていない。
そして、私が勉強できることとすれば下記の通り。
中国語 →翻訳とか?クラウドワークスの仕事少ないイメージ
登録販売士 →家ではなくドラッグストアとか薬局で働くことになる
ハーブ →ネットショップを開業して販売、いろいろ面倒くさい
動画編集 →引き続きココナラやクラウドワークス、伸び悩んでいる
多分普通の人よりかはいろいろと手を出しているような気がする。
この中で行ったら、やっぱりうまくいっている動画編集を更に伸ばすのがいいのだと思うのだが、
最近どうもココナラに参入する人も増えてきたので伸び悩んでいるのが事実だ。
そこで、プログラミングをやってみようかなと考えた。
始まりは決して簡単ではなかった
プログラミングってとても難しそうで、感情で動く私には非常に向いていない気もする。
と同時に、以前ウェブサイトを制作したことがあったり、WordPressを触ってみたことがあるので、HTML/CSSなどはかなり薄っすらと目にしたことがある。
そこで、プログラミングにチャレンジしてみようと思い始めた。
はじめに何からしようと思い、本屋に立ち寄ったものの、立ち読みしても何が書いてあるかさっぱりだった。
こんなんで始められるのか?と思い、知人のエンジニアに相談したところ、「学びたい言語を決めて学んでいく」と教えてもらった。
そもそも言語って何?というところからなんですが……
調べてみると、プログラミングっていっても、HTML/CSSやPHP、JavaやPythonなど様々なものがあって、それを勉強していく必要があるらしい。
ここまで読んでくださっている方はわかると思うが、本当にまったく「プログラミング」というものがわからないところからのスタートなのである。
我慢して読んでいただきたい。
興味を持ったものからやってみたらということで、Javaっておもしろそ~と思ってJavaから学び始めようと思ったのだが、これがまたちんぷんかんぷん。
またまた本屋に行って立ち読みしたが、流し読みをして終わった。
そこで完全に行き詰った私は、一度はプログラミングというものを私は記憶から消した。
→次回はそんな私が「プログラミングを何から始めてみたか」について書く予定