![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30354388/rectangle_large_type_2_ab653ca5f0665085f69d7d5a378f5da7.jpg?width=1200)
デカフェってご存じですか?
海外のカフェに行くとよく耳にする言葉「デカフェ」。カフェイン抜きのコーヒーやお茶を注文するときに使う言葉です。
妊婦さんやカフェインを摂取したくない人の重要な選択肢となる「デカフェ」ですが、日本人はやっとエナジードリンクのカフェインを気にしだしたばかりで、コーヒーは勿論緑茶・ウーロン茶・紅茶にもカフェインが入っていることを知らない人も多いです。
私はコーヒーを高校時代に飲みすぎて、毎日5杯は飲んでいたので、元々胃が弱いのにカフェインに過剰に反応するようになってしまいました。
今ではほとんどコーヒーはもちろん、緑茶も舐めるだけで胃がシクシク痛むほどです( ;∀;)そんな私ですが、こればっかりは自分で気をつけてればいいよね?というわけにはいきません。
そう、ヒトのお家にお呼ばれした時や、企業様との打ち合わせなど、「日本人ならお茶出しとけば無難でしょ?」という風潮が私を苦しめてくれます。
コーヒーのデカフェはスターバックスなどの影響で広まりつつありますが、お茶のノンカフェイン・カフェインフリーはまだまだ取り扱っているところが少ないのが現状。
それがペットボトルで出た!というのが、カフェインに負けてしまう勢としては嬉しいことです。
今回、緑茶カテゴリーでデカフェを出したのは、
①キリン 生茶
②伊藤園 おーいお茶
の2メーカーなのですが、セブンイレブンで「1本買ったら1本無料の引換券」というセールをやっていたのが生茶だったので、生茶を買いました。
しかもこのセール。デカフェ生茶を1本買ったら、普通(カフェイン入り)の生茶を1本プレゼントという内容。
事前に姉に電話をして、こういうセールがあるんだけれど、カフェイン入りの生茶欲しい?と聞いておきました。
姉は以前の記事でも触れたとおり工場で働いていて、勿論空調等の配慮はされていますが、扱うラインによっては温かい食材を取り扱うラインもあり、暑い日もあるそう。
姉は胃が弱くはなく、飲み物はあるだけありがたい!ということで、7月13日までのキャンペーンでしたが、4本買って引換券を姉に送りました。
本題の味ですが、カフェインは入っていないので胃が痛むことはなく、生茶オリジナルの味とはかなり違う印象でしたが、玉露入りのお茶を頂いているような、深い緑茶の味がしました。
普通に美味しかったので、良かったです。
妊婦さんや、カフェインの摂取を控えたい方で、緑茶を飲みたい方には強い味方になるだろうと感じました。
この記事がいいねと思ったら、好き・コメント・フォローして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。