
あるものを工夫して使う~これもリユース?~
こんにちは
sakuttoです。
今回は見方によっては「使える?」o「r捨てる?」の話題です。
除雪機シーズン到来!
12月に入りましたね。
私は豪雪地帯に住んでいますので,そろそろ除雪機の最終準備の時期となります。
基本的に私がしている準備は,バッテリーは問題ないか,エンジンオイルの交換です。
古~い型の除雪機
私が今使っている除雪機は,4年ほど前に中古で購入したものです。
確か10万円ぽっきりで買いました。
見た目からすると,正直「えっ!? これで10万円?」(悪い意味で)という感じ。
初めての除雪機使用だったため,まずは何とか安く手に入らないかと考えていたら,知り合いがお店を紹介してくれて購入することにしました。
お店の方は,「もって3年かもしれないよ。」と言っていました。
1年3万円計算か…と思いながらも,えーい!ものは試しだ!と購入を決意。
もちろん帰ってから妻に「えっ!?これで10万円?」と言われましたが(笑)
買ってよかった除雪機
結果的には,この除雪機を買って良かったです。
昔の除雪機は作りがシンプルなんですね。
そして,丈夫!
ですから,DIY好きの私にとっては,メンテナンスに挑戦しやすいものでした。
確かに3年目の昨年バッテリーを交換しましたが,それ以外は順調。
今年の春にはオーガ部分(刃が回転するところ)を分解して格好良く塗装してみました。
なんだか見た目も可愛く思えてきて,愛着がわきます。
エンジンオイル交換
そしてシーズン前には必ずエンジンオイルを交換します。
1年で真っ黒になってしまいます。
ただ,オイルが出てくるところが,キャタピラのすぐ上なのです。
出てきたオイルと受け止める専用の器やレールみたいなものが必要です。
でも大丈夫!リユースで解決!
使ったものはサラダ油の空き容器。
一部分を楕円形に切り取って,底の方に流れ出る穴を開ければ完成!
※写真がうまくでるといいんですが。
真っ黒なオイルが出てきました。
底の穴の下には,廃棄するオイル缶を置いておけば,後は待っているだけ。
これもリユースですかね。
考え方次第ですね
新しいものは確かに魅力的。
見た目も良かったり,便利だったり。
でも,あるもので何とかならないか。
本当に新しいものが必要か。
そんな風に考えると案外事足りるもの。
新しく必要なものとリユースで使えるものは何かを考えながら過ごしていきたいと思う話でした。
みなさんはどう思いますか?
それでは,また。