![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11351867/rectangle_large_type_2_576c15c5ea9706bf4a0a7f8961ee5286.jpeg?width=1200)
はじめましてー!
どうも!GWに時間を見つけてブログを始めようと思ったクッキーでーす!
こまめに食べ物や料理について記事を書くことができれば・・・と思います!
今日のテーマは 野菜!
といっても 体にいい! だとか お通じにいい! とかかいても内容がかぶってしまうので今回は 野菜の消化 について書きたいと思います。
そもそも消化はそれぞれの栄養素によって働く器官が違います。
まあ、難しく書くとあれなので簡単に書くと・・・
炭水化物(ご飯とかパンとか) → 口と小腸
タンパク質(魚とかお肉とか) → 胃
脂質(油ですね) → 小腸
ざっとこんな感じです。
もっともっと専門的に知りたい方は調べることおおすすめします。とっても奥が深いので!
そして野菜は胃から小腸にかけてゆっくりと消化されます。
それはなぜでしょう。
なぜなら野菜たちは人間には消化できないものを多く含んでいます。
そう、それが 食物繊維 なのです。
まあ何もかも溶けてしまうのであれば うんち なんてなくなっちゃいますもんね、それはそれで 世界で起きている 便秘抗争 が集結して世界に平和が訪れるかもしれませんけれどもね!
ん?なにについてはなしていたっけ。
その名は”食物繊維”
便秘抗争とかくだらないこと言ってすんませんでした。
食物繊維は人間の体内では消化するはできません。また吸収もできません。なので 野菜を体内で消化するには邪魔な存在なわけです。(邪魔というよりか消化できないわけで)
つまることを言うと
野菜は消化できないものを多く含んでいるから消化に悪い!
~終わりの戯言~
初めて書いてみて思ったことは 自分文章書くの下手くそじゃね? です。
やばいよね?何言ってるかわかんないもんね。なので最後にブログの角に書いておきます。
この記事で覚えておいてほしいことは
世界では便秘に悩まされている人が多い。
いいなと思ったら応援しよう!
![クッキー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11320496/profile_6136432810c430f331b1d788ad179690.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)