
… 。

SAKUSAKU.projectですが、
SAKUSAKU.…
"…" に
無言ではなくて、
いろんなことを示してこう、
表現していこうという感じの
いい意味での、
"…"。
これを何とか読むかが問題です笑;;

Projectからの違いは?
と言われると…
コンセプトの桜と空は変わりがなくです。
Economic,Management
Create,Writing
の部分に関しては、
前よりは幅広く捉えられるようになり、
いろんな視点から、
いろんなことを描いていく。
一人から一人へ、咲かせる笑顔を。
言葉が粗いのですが、
短くまとまりました。
今回こんな風になったのは、
↓の記事に書いたことと重なりますが、
気持ちの面がとっても大きいです。
言葉、作ることに対しての向き合い方から、
自分自身との向き合い方も
どこか優しくなれたような感覚です。
SAKUSAKU. …
これまでのように何かを発信するということは、
控えてこうと思っています。
実は、
6月半ばから7月にかけて、
とっても情報に疲れたことから、
情報を発信することに対しても
だんだんしんどくなっていきました。
それにこだわっていた自分もいましたが、
私にとって、
言葉は心と連結しているもなので
無理して出す言葉は逆に心が無理を
してしまう。
書きたいけど、
書けない。
そんなもどかしさとも、
戦っていました。
辛いなとは思っていたことだったけど、
逆に作ることに目を向けることができた
きっかけともなりました。
いろいろと諦めているように
見えるかも知れませんが、
そうではなく…
演劇!っという一つのワードの中で、
広く考えていたところから、
ここ数ヶ月は音楽というジャンルが
再び加わったことで、
自分を軸において何が作れるだろう?
っと捉えられるようになった。
ということかなと思います。
自分自身の表現の根っこは、
音楽にあるんだなとも改めて気づけました。
デザインも、
まだ全然触りきれてませんがこちらも含めて📷

幅を増やして
いけたらいいなと思っています。
また、
診断士の勉強は人のための要素がとっても強く、
これも笑顔に繋げることの大切なところなので
続けていきます📚
Economics,Management
Create,Writing
と挙げることも違うかなとは
思ったのですが、どちらも
自分なりに辿り着けてきたところで、
欠かせないものでありました。
ズラズラと書いてますが、
力の掛け方がとても何だかちょっと楽になった。
というのが、一つの答えかもしれないです。
今は、
頑張ろうというよりかは、
大丈夫、大丈夫と言い聞かせながら
日々を進んでいる感じです。
SAKUSAKU. …
”…”
なんて読もう…w