![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79655169/rectangle_large_type_2_41605112c23b0ac1eec389ee24749011.png?width=1200)
任意整理
こんにちは、サクサクです。
今回は任意整理についてお話しします。
まず任意整理とは簡単に言うと金利をカットして元本を3年程度で分割し返済していくこと、です。
①弁護士探し
なにはともあれ任意整理の手続きは素人には無理なので弁護士を探します。
※司法書士でも任意整理は可能なのですが、債務額が140万を超える場合は司法書士に依頼することができません。
最初にした事は経験者に聞く、です。Twitterで債務整理をおこなった人にアドバイスを伺いました。SNSありがたいね。T様その節はありがとうございました。
結果としてアディーレを選びました。
理由としては土日対応していたこと。HPでも債務整理実績が載っていたことです。個人の弁護士事務所は電話しづらいのもありましたね。
②予約してアディーレ事務所へ
事務員の方が出てきて大まかな債務状況を聞いてきますので、借り入れ件数、金額を伝えましょう。車のローンや奨学金も借金にカウントされるので前情報としてちゃんと調べてから行くのが良いでしょう。借金の理由は聞かれなかったのが意外でしたね(。-∀-)
③手続き開始
早ければその場で手続きが始まります。手続きと言っても書類に名前と印鑑押すだけですが。
当日、もしくは数日中に借り入れ先に連絡が行き返済を一時ストップしてくれます。
なのでその月の月末の支払い関係はしなくて済むのです。これかなり助かりました。
弁護士先生からはまずは一旦生活を立て直してくださいと言われました。
④弁護士費用
アディーレの場合1社あたり44000円かかります。私の場合3社ですので132000です。
3回払いで納めますので整理開始の翌月の月末振り込み額としては45000となります。
なんで1000円多いんだっけな...。忘れた。
そんなこんなで3回振込みましたので弁護士費用は支払いが終わりました。
まだ和解の確定額がきてないのでそれらもわかったらまた追加記事だそうと思います。
追記。全て(3社)和解となりました。合計額としては2,085,161です。途方も無いな、、。これから頑張って支払っていきます。
おわり。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?